2014/04/16
県は15日、県営阿多岐ダム(郡上市白鳥町中西)を活用した小水力発電事業の登録を行ったと発表した。県営ダムを活用した小水力発電は県内初となる。
同ダムは治水目的で、1988年度に阿多岐川で運用開始。下流の河川環境保全のために放流している水を、小水力発電に活用する。今年2月、施行主体である中部電力から河川管理者の県に対して申請があり、11日付けで登録を行った。
新たに建設する「阿多岐水力発電所」は来月着工し、2015年6月に発電を開始する予定。最大出力は190キロワットで、年間発電量は、一般家庭の約360世帯分である130万キロワット時。県では、ダムの建設費や維持管理費、流水占用料などの財政的収入を見込む。
県と同社は、12年11月に、阿多岐、丹生川の県営2ダムに、小水力発電所を建設する協定を締結。今回の登録は、同協定に基づく。
また同日付けで、中部電力所有の矢作第二ダム(恵那市串原大簗)に、同社が建設する「新串原水力発電所」の登録も行った。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140416/201404160843_22345.shtml
2014/04/16
住民が農業協同組合を設立し、小水力発電に取り組む。そんなユニークな取り組みが今月、郡上市白鳥町石徹白(いとしろ)で始まった。農業用水に小水力発電所を整備し、電気を売った収益を農産物の加工や集落の維持活動に使う。農林水産省の担当者は「極めて珍しい。全国のリーディングケースになる可能性もある」と評価しており、新たな取り組みとして注目を集めそうだ。
農水省などによると、発電に取り組む農協の新設は戦後の一時期に中国地方であったが、再生可能エネルギーへの関心が高まった東日本大震災後では全国で初めてとみられる。
小水力発電事業の主体となる石徹白農業用水農業協同組合(上村源悟組合長)は県の認可を受け、今月1日設立された。農業用水の維持管理を主目的とする。組合員は住民ら91人。石徹白川支流の朝日添(わさびそ)川から取水した農業用水に最大91キロワットの発電能力を持つ小水力発電所を建設する。2016年度の発電開始を目指す。
事業費は2億4千万円。県が55%、郡上市が20%補助。残る25%(6千万円)を石徹白農協が負担する。日本政策金融公庫から4千万円の融資を受ける予定で、残りを住民らで用意した。売電収益のうち、維持管理費や積立金を引いた200万円が毎年手元に残る計算だ。
この金を地域の振興事業に使う。農業の6次産業化を進めるため農産物の加工や新商品開発、耕作放棄地での農業、除雪や草刈りなど地域の維持活動に充てる。県の制度変更で売電収益の使い道が広がり、可能になった。
石徹白農協はJAのような総合農協とは異なり、畜産や園芸など特定分野のみを対象とした専門農協の一つ。専門農協の新設は1996年以来、県内12番目。
石徹白では住民団体が小水力発電に取り組んでおり、自治会が地域を維持するための手段として小水力発電と農協設立を検討してきた。農水省の担当者は「農協は地域密着の組織で、地域に売電収益も還元できる。石徹白を参考に、地域密着型の取り組みが全国で進むことを期待したい」と話した。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140416/201404160846_22348.shtml
2014/04/16
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=56219&sp=1
2014/04/15
高山村の松川にある県の高井砂防ダムで小水力発電が可能かどうか検討する村の「松川小水力発電開発検討委員会」は14日、村内で開いた。建設コンサルタントの「日本工営」(東京)と、村が出資する小水力発電の事業会社「長野水力」(長野市)が、同ダムで正式に発電事業を開始すると報告。5月に工事を始め、2015年秋の運用開始を予定している。
小水力発電所の名称は「高井発電所」。落差約35メートルにより最大出力は420キロワットを見込む。維持管理を除き通年稼働させ、年間発電量は一般家庭で約750軒相当になるという。再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づき、全量を売電する。
発電事業は日本工営が10年ごろから検討。発電所設置の打診を受けた村は11年5月、有識者や地元住民らでつくる検討委員会を設置し検討してきた。発電所を運営する長野水力は日本工営の子会社として13年1月に設立され、村が今年3月に100万円を出資した。
15年春の運用開始を目指していたが、長野水力によると、物価上昇に伴う工事費増大などにより設計を見直したことなどから予定が遅れたという。長野水力の横田裕史社長は「自然エネルギーへの関心を高めてもらう場にしたい」と話している。
2014/04/11
徳島県企業局は、那賀町にある川口ダムに小水力発電設備を整備し、未利用水力エネルギーの活用を検証する実証実験事業に着手する。