2013/09/03
小水力発電所調査委託業務の一般競争入札公告
業務名: 那賀町東蝉谷における小水力発電事業の流況調査等業務
調査箇所:徳島県那賀郡那賀町木頭助(東蝉谷)
履行期間:平成25年9月13日から平成26年3月31日
なお、本業務は平成25年度「農産漁村活性化再生可能エネルギー事業化推進事業」により行うものです。
業務内容:
(1) 小水力発電事業の基本計画について妥当性の評価を行う。
(2) 小水力発電を実施するために必要な流況調査を実施する
(1年間の調査のうち今年度履行分、平成26年度分は別途契約する。)
仕様書はこちら ←こちらをクリックしてください
参加表明書はこちら ←こちらをクリックしてください
入札書様式はこちら ←こちらをクリックしてください
説明会: 平成25年9月4日(水)午後3時より、徳島地域エネルギー事務所において実施する。
参加表明書の提出:
平成25年9月9日(月)午後5時必着
入札: 郵送等による
平成25年9月12日(木)午後5時必着
ご質問等、及び説明会に出席される方は、担当(森)までご連絡ください。
一般社団法人 徳島地域エネルギー
住所: 〒770-0935 徳島県徳島市伊月町1-32 土地改良会館5F
電話: 070-5687-2375
Email:saiene.tokushima@gmail.com
2013/09/03
■「地域で取り組む小水力発電」講演会
南信州での自然エネルギー普及に向けて活動している「南信州自然エネルギー普 及協議会」では、この度、以下のとおり小水力発電の講演会を企画しました。
全国的な動向や地元の事例を知ることができる貴重な機会となります。
太陽光発電が普及しているといわれる伊那谷ですが、<小水力発電>はこれから大きく開花する可能性を秘めており各地で研究や試行がされているところです。
全国小水力利用推進協議会の中島大さんに、地域が主体となって取り組み始めている全国的な動向や、
飯田市内で検討中の地域事業について解説いただきます。
また、マイクロ小水力発電の地元事例紹介として、飯田市千代の事例および、泰阜村の事例もそれぞれの関係者からお話いただきます。
どなたでも聴講できますので、お気軽なご参加をお待ちしております。
(南信州自然エネルギー普及協議会は、南信州おひさま進歩が事務局を担っております。)
9月14日(土)10:00〜12:00
場所:飯田合同庁舎 3F講堂(長野県飯田市追手町2丁目678 / ℡0265-23-1111)
参加費 500円
●講演
「地域で取り組む小水力発電〜全国の動向と飯田市の地域事業構想〜」
講師 中島 大(全国小水力利用推進協議会 事務局長)
・事例紹介1 「飯田市千代地区のマイクロ小水力発電」
講師 逸見 次郎(南信州・飯田産業センター 環境産業支援コーディネーター)
・事例紹介2 「泰阜村のマイクロ小水力発電」
講師 中島 保吉(泰阜村住民課長)
【お問い合わせ】
南信州自然エネルギー普及協議会事務局 (NPO法人 南信州おひさま進歩内)
担当 蓬田(よもぎだ)
TEL 0265-24-4821
yomogida[あっとまーく]ohisama-energy.co.jp
[あっとまーく]の部分を @ に変更してお送りください。
2013/08/23
開催期間 | 平成25年8月25日(日) |
---|---|
場所 | 洲本市役所五色庁舎 3階 文化ホール |
時間 | 13:00〜15:00 |
申込み情報 | 【締切】平成25年8月23日(金)17時まで ※下記関連リンク≪小水力発電実装セミナーのご案内・参加申込書≫の参加申込書にご記入の上、担当までFAX送信してください。 |
お問い合わせ | 洲本市役所農政課 担当 : 高橋 TEL:0799-33-1924 FAX:0799-33-1144 |
8月25日(日)洲本市役所五色庁舎3階の文化ホールで小水力発電実装セミナー『地域で小水力発電をはじめるには』を開催します。
☆セミナーの開催について (「域学連携」地域活力創出モデル実証事業)
河川や農業用水路等の水の流れや落差を利用する再生可能エネルギー施設「小水力発電」を導入・設置するための手法やルールについて学ぶとともに、洲本市内での小水力発電の導入を検討する地域にスポットを当てたディスカッションを行います。
【開催内容】
講 演 : 島谷 幸宏 氏 (九州大学大学院工学研究員教授)
『地域で小水力発電をはじめるには』
ディスカッション : 『洲本市での小水力発電の設置に向けて』
【開催日時・場所】
日 時 : 平成25年8月25日(日) 13:00〜15:00
場 所 : 洲本市役所五色庁舎 3階 文化ホール
(兵庫県五色町都志203番地)
【お申込み・お問合せ】
洲本市役所農政課 担当 : 高橋 TEL:0799-33-1924
FAX:0799-33-1144
下記関連リンク≪小水力発電実装セミナーのご案内・参加申込書≫の参加申込書にご記入の上、担当までFAX送信してください。
【申込締切】平成25年8月23日(金)17時まで
主 催 : 洲本市域学連携推進協議会
2013/08/23
中津川市では、「自然エネルギーを活かし、安心して楽しく暮らせる環境調和型のまちづくり」を進めるため、自然エネルギーを活用した発電システムの設置に補助金制度を設け、その導入と利用の促進をはかります。
平成25年度の補助システムは、「住宅用太陽光発電システム」と「小水力発電システム」が対象です。
平成24年度までの「住宅用太陽光発電システム設置事業補助制度」と「小水力発電導入モデル事業補助制度」を統合し、新たに「自然エネルギー活用推進事業補助制度」として、総合的な自然エネルギー普及促進をはかります。
目次[非表示] |
平成25年4月1日から予約申込みの受付を先着順で開始しています。予約額が予算額に達した時点で受付を終了させていただきます。
平成25年度補助予定枠
工事着工前に以下のものをそろえて環境政策課に提出してください。
◎住宅用太陽光発電システム
1. 予約申込書(住宅用太陽光発電システム用) 2. 契約書の写し 3. 見積書と内訳書の写し
◎小水力発電システム
1. 予約申込書(小水力発電システム用) 2. 設計書と見積書の写し 3. 設計予定地の現況写真 4. 土地の所有者が確認できる書類 5. 利用水利の状況調書 6. 設置予定場所を示した地図 など
・申請様式は、環境政策課窓口のほか、 下記からもダウンロードできます。
◎住宅用太陽光発電システム
1KWあたりのシステム価格(税抜)の5%の額 ただし1KWあたりのシステム価格は税抜55万円以下で、補助対象出力は4KW以下
申請者が任意で加入するシステム10年保証等の保証料、補助金申請の手続きのみに係る代行手数料は補助対象経費とはなりません。
補助金額算出例
太陽光モジュールの最大出力が4KW以下の場合
システム価格1,750,000円(税抜)で、出力3.5KW設置の場合
市の補助金
1,750,000円 × 5% = 87,500円
太陽光モジュールの最大出力が4KW以上の場合
システム価格2,650,000円(税抜)で、出力5.3KW設置の場合
市の補助金
2,650,000円 ÷ 5.3(1KWあたりの税抜システム価格) × 5% × 4KW(上限)= 100,000円
◎小水力発電システム
システム設置に要した費用(税抜)の1/3以内の額 ただし15万円を上限。
◎住宅用太陽光発電システム
・1KWあたりのシステム価格が55万円(税抜)以下であること。
・申請者自らが居住する市内の個人住宅にシステムを設置すること。
・補助金交付申請の際に中津川市内に住所を有していること。
・平成25年度末までにシステムの設置が完了すること。
・市税を滞納していないこと。
◎小水力発電システム
・市内にシステムを設置すること。
・発電出力は10KW以下のものであること。
・申請者は市内に住所(事務所)を有する個人、法人、団体等であること。
・平成25年度までにシステムの設置が完了すること。
・市税を滞納していないこと。
【要綱】
【様式】
国の補助金についてはこちらをご覧ください
J-PEC発電普及拡大センター
中津川市 生活環境部 環境政策課
電話0573-66-1111(内線124 125)
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%94%A8%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E8%A3%9C%E5%8A%A9
2013/08/23
第2回 小水力発電 〜基礎編〜
九州大学の島谷教授、を招き、小水力発電講座(基礎、事例、技術等)を学びます。その後、三瀬のどの場所に設置できそうか、できた電気を何に利用 するのかなどを考えるワークショップを行い、具体的なイメージづくりをします。ぜひご参加ください。
◆日時 9月29日(日)10:30〜16:30(予定)
◆場所 井手野公民館、旅をする木(佐賀市三瀬村)
◆募集人数 30名程度(先着順) ※交通費は自己負担、保険も各自でご加入ください
◆受講料 一般1,000円、REPW会員500円
◆場所 佐賀市三瀬村内を予定
◆講師 島谷幸宏さん(九州大学 工学研究院 環境社会部門 水圏持続学 教授)
・ 仲野美穂さん(九州大学 21世紀プログラム 4年生)
※自然エネルギー学校in三瀬の詳細、第3回小水力発電〜実践編のご案内はリンクのページをご確認ください。