過去に投稿された記事の一覧です。

2014/09/18

【菊池川河川事務所】竜門ダム小水力発電設備の単独運転試験を実施

菊池川河川事務所
ホットニュース
竜門ダム小水力発電設備の単独運転試験を実施しました
平成26年7月24日(木)竜門ダム管理支所において、停電時等における小水力発電設備の単独運転試験を実施しました。
この試験は、菊池川河川事務所を始め、熊本県内事務所に勤務し電気通信業務を行っている職員が協力して実施しました。
竜門ダム管理支所で使用する電力は全て小水力発電設備の電力で賄われています。
本ダムの小水力発電設備は、電気事業者の送電網に接続され、余剰電力時は再生可能エネルギーとして売電しています。
電気事業者の送電網が事故等で遮断された場合は、売電が出来なくなることで一旦運転が停止してしまいますが、その状況でも小水力発電設備を再度運転させることで、竜門ダム管理支所に電力供給できる構造になっています(これを単独運転といいます)。
今回は、「単独運転」の動作確認のため、電気事業者の送電網が事故等で遮断された場合を想定して試験を行いました。

【試験で確認する事項】
①瞬間的に電力余剰になったら発電が止まる可能性がある
②瞬間的に電力不足になったら発電が止まる可能性がある

発電量は水量で決まるので、電力余剰の場合は水量を減らし、電力不足の場合は水量を増やす必要があります。送電網が遮断されている状況では、電力の需要と供給のバランスが崩れた場合、回転数・周波数等が変動し許容値を超えると発電が停止する可能性があります。

【試験結果】
停電時の小水力発電による電力供給は、問題なく動作することが現地で確認出来ました。
今回の試験により、電気事業者からの供給停止時及び予備発電機の燃料切れ時でもダム湖に水さえあれば小水力発電設備の単独運転で電力供給できることが確認でき、ダム管理の確実性が確認されました。
今後も小水力発電設備をはじめ、いつでもダムが正常に機能するよう点検・整備して参ります。

PDFダウンロード

2014/08/22

小水力発電交流会・三多摩

活動場所 立川市
TEL 042-524-9014
FAX 042-524-9014
代表者 河野 たまき
団体の紹介 小水力発電の啓発、川の流れに発電装置を置いてLED電球をつける学習会や団体、個人の活動の報告(意見交換)などを実施しています。
【私たちができること】
会議や学習会に参加してください。
参加できる活動 ○活動日時:不定期
○活動場所:根川(柴崎体育館前)・一般社団法人シビル
○活動内容:川の流れに発電装置を置いて、LED電球をつける学習/会議(団体、個人の意見交換会)
活動希望者へメッセージ みんなのできる範囲で活動をしています。興味がありましたら、見学にきてください。お待ちしています。

http://www.tachikawa-shakyo.jp/sshk-santama/

2014/08/13

【愛知県】県営羽布ダム地区で小水力発電施設起工式が開催されます

県営羽布ダム地区で小水力発電施設起工式が開催されます

平成26年8月13日(水曜日)発表

愛知県では、自然エネルギーの利用拡大を図るため、農業用水を利用した小水力発電の推進に取り組んでいます。

豊田市羽布町に位置する羽布ダムにおいては、平成25年度から平成28年度まで、県営小水力発電施設整備事業羽布ダム地区により、ダム放流水を利用した小水力発電施設の整備を進めております。

この度、「小水力発電施設整備事業羽布ダム地区起工式」が開催され、知事等が出席します。

1 起工式

(1) 開催日時

   平成26年8月23日(土) 午前11時から午前11時40分まで

(2) 開催場所

   三河湖観光センター(豊田市羽布町鬼ノ平1番地233)

(3) 主催

   矢作川沿岸土地改良区連合

(4) 実施概要

   式辞、挨拶、事業概要説明、来賓祝辞(県議会議長他)、来賓紹介、祝電披露

(5) 主な出席者

   愛知県知事、県議会議長、関係県会議員、関係市町長

2 事業概要

(1) 事業名、地区名

   小水力発電施設整備事業 羽布ダム地区

(2) 事業主体

   愛知県

(3) 最大落差

   45.0m

(4) 使用水量

   0.9~3.0m3/s

(5) 発電機最大出力

   854kW(予定)

(6) 年間総発電量

   約3,200MWh(予定)

一般家庭の約900世帯の年間消費量に相当

(7) 電気供給先

   売電

(8) 事業費

   9億930万円

(9) 事業期間

   平成25年度~平成28年度

3 小水力発電施設整備事業羽布ダム地区位置図

小水力発電施設整備事業 羽布ダム地区 位置図

Adobe ReaderPDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4 発電施設建設イメージ

発電施設建設イメージ

Adobe ReaderPDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

愛知県 農林水産部 農林基盤局農地整備課
かんがい排水グループ
担当:鈴木、林
電話:052-954-6437
内線:3733,3731
E-mail: nochi-seibi@pref.aichi.lg.jp

2014/07/25

【長野県】農業用水路を利用した小水力発電の候補地一覧表

1 調査条件について

受益面積100ha以上の基幹的な農業用水路、110系統、約700kmについて調査したものです。

水量と落差から10kW以上の発電が見込まれる465地点を選定し、その中から候補地として可能性のある地点を把握、集計したものです。

本調査で用いた水量は、現場観測ではなく既存資料から受益面積の案分等で簡易的に算定しており、実際に利用できる水量と異なる場合があります。小水力発電の導入にあたっては、より詳細な調査に基づき実施設計を行う必要があります。

候補地の中には、建設事業に対し国からの50%の補助を見込んで採算のとれる地点が含まれています。

www.pref.nagano.lg.jp/nochi/happyou/documents/140718kouhochi.pdf

2014/07/15

【新城市】水車を回して発電する小水力発電を作ってみよう!!

小水力発電作製・学習会

新城市には1級河川である豊川、寒狭川とその支流が流れており、その水を利用した水車は市内各地で古くから各家庭の明かりを灯すため発電に利用されてきました。
今回、小水力発電を身近なものとして触れて理解を深めていただくため小水力発電作製、学習会を開催します。
是非ご参加ください。

日時

平成26年8月9日 土曜日

午前10時から午後3時まで

場所

新城文化会館 104会議室

対象

市内に在住の小学生の親子

定員

10組(申込多数の場合は抽選とします)

参加費

1組あたり1,000円(材料費として)

持参するもの

昼食、飲み物、カッター、はさみ

※完成したら川で動かしますので、水に濡れてもいい服装、靴で来てください。

申込方法

平成26年7月31日 木曜日までに下記について地域エネルギー推進課へ電話、ファックスして下さい。

  • 子どもの氏名、性別、学校名、学年
  • 大人の氏名、続柄
  • 住所、電話番号

小水力発電作製・学習会のチラシ [199KB pdfファイル]

この情報に関する問い合わせ先

環境部 地域エネルギー推進課

http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/6,38375,169,781,html

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら