過去に投稿された記事の一覧です。

2016/06/27

地域に「エネルギー」を 郡上市で小水力発電講座【岐阜新聞】

2016年06月27日
 小水力発電事業の推進と地域の活性化策を考える、住民対象の勉強会「郡上市自然エネルギー学校」の本年度第1回講座が26日、岐阜県郡上市白鳥町石徹白(いとしろ)で開かれた。本年度は高鷲町向鷲見と大和町上栗巣の2地区が対象で、住民らが適地を探る。

 学校は、NPO法人地域再生機構(岐阜市)と郡上市の共催。同機構の副理事長で、石徹白に住みながら小水力発電事業を支える平野彰秀さんが、主に講師を務める。昨年度は同市明宝寒水地区で実施した。

 講座には、2地区の住民ら約50人が参加。平野さんは小水力発電の仕組みのほか、石徹白地区のほぼ全戸が出資し、6月1日に稼働した「石徹白番場清流発電所」を紹介。「地域にプラスになる発電所にするため、自治会中心に半年かけて議論し、事業を進めてきた」と振り返った。また、売電収入で新たな農業事業を進める方針であることも説明した。

 住民からは、事業主体を農協とするメリットとデメリット、水利権、採算性などの具体的な質問が上がった。

 座学後、石徹白で稼働している発電施設を見学した。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160627/201606270900_27543.shtml

2016/06/24

垂れ流していた水が5000世帯分の電力に、新潟県でダム式水力発電【スマートジャパン】

2016年6月24日掲載
東北電力は新潟県魚沼市の藪神ダムに、最大出力4500kWの水力発電所「第二薮神発電所」を新設した。これまで年間300日以上ダムから放流していた水を活用して発電する。年間の発電量は1825万kWhを見込んでいる。
[陰山遼将,スマートジャパン]

 東北電力は2016年6月23日、新潟県魚沼市に建設を進めていた水力発電所の「第二薮神発電所」が同日より営業運転を開始したと発表した。

 第二薮神発電所は魚沼市にある「藪神ダム」の右岸に新設した、ダム式の小水力発電所である。藪神ダムは東北電力が所有する発電専用のダムで、既に左岸では最大出力8800kW(キロワット)「藪神発電所」が発電を行っている。こちらの発電所はダム水路式である。

 新設した第二薮神発電所の大きな特徴が、藪神ダムと藪神発電所がこれまで「使い切れていなかった水」を利用して発電する点だ。年間300日以上もダムゲートから放水していた未利用の放流水を活用する。この放流水が発生していた理由は、上流にある電源開発の「黒又川第一発電所」の最大使用水量が藪神発電所より多かったためだ。

 第二薮神発電所では有効落差17.85メートルと、未利用だった放流水を最大で毎秒30立方メートルを活用して発電する。最大出力は4500kWで、年間の発電量は1825万kWh(キロワット時)を見込んでいる。未利用エネルギーを活用することで、約5000世帯分の年間発電量を賄うことができる計算だ。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1606/24/news036.html

2016/06/23

美和土地改良区発電所竣工ー県内の土地改良区で初の小水力発電【伊那谷ねっと】

2016年6月23日放送
 伊那市長谷の農家などでつくる上伊那美和土地改良区は、長野県の土地改良区としては初めて、小水力発電施設を建設し、23日、現地で竣工式が行われました。
 この日は、関係者が出席し、起動スイッチを押して竣工を祝いました。
小水力発電施設は、伊那市長谷非持に完成しました。
 一昨年11月に着工し、今年3月に完成しました。
三峰川支流の鷹岩(たかいわ)砂防ダムから非持山までの13.5キロの農業用水路を使って発電する設備です。
 上水槽から地下を通って発電機のある建物まで結び、13.1メートルの有効落差でスクリュー水車を回し発電します。
 発電出力は最大12.2キロワットです。
建設費用は9,750万円で、90%を国・県・市が補助し、10%を上伊那美和土地改良区が負担しました。
 この日は竣工式が行われ、土地改良区や施工業者などが完成を祝い、今後の運用の安全を祈願しました。
 発電した電力は、中部電力に全て売電し、収入は、農業用水路や揚水ポンプ場の維持管理にあてられます。

http://inamai.com/www/ictnews/detail.jsp?id=44574

2016/06/23

イベント 6/30(木)募集締め切り! イトシロで「生きる」を学ぶ全9回の連続講座。 大地に根ざし、自らの手で暮らしをつくる未来へ!「いとしろカレッジ」第1期生を募集【greenz.jp】

2016年6月20日掲載
石徹白(いとしろ)で「生きる」を学ぶ「いとしろカレッジ」、1期生募集!!

「私たちが望む暮らしは、どんな暮らしだろうか?」
「私たちは、これから、どこでどんなふうに生きていくのだろうか?」
「自然を身近に感じながら、豊かな暮らしを送るためにはどうしていけばいいのだろうか?」

 都市で暮らす日常の中で、そんなふとした疑問が出発点となり、私たちは、岐阜県郡上市・最奥の集落、石徹白(いとしろ)へ、移り住んできました。
 そして、石徹白という地で日々、自然の恵みに根ざした生き方・暮らし方を、地域の方から学んでいます。
 そんな移住者の私たちが企画し、案内人を務めさせていただく、いとしろカレッジ。

講座のテーマは、
【地元学/ 持続可能社会とローカリゼーション/ 石徹白民踊とわらべ唄/ 命をつなぐ川づくり/ アウトドアと生きる力/ 森林を生業にする/ 自然エネルギーと自治/ 受け継がれる伝統食/ 結の作業/ セルフデザイン/ これからの幸福論/ 自らの手でつくる未来】

 その他、地元住民との交流会などを予定しています。
今の社会や世界のあり様も見つめながら、石徹白という地で古くから引き継がれた知恵や精神と現代の取組みを、地域内外の多彩な講師陣とともに「座学+フィードワーク」で体験しながら学びを深めていきます。
 頭と体、心をバランスよく使い、自然・人・自分自身とのつながりを見つめ直す、全9回の連続講座。
 石徹白に毎月通うことはなかなか大変なことのようにも思いますが、月に1度、日常とは違う土地で仲間たちと‘生きること’‘暮らすこと’‘自分自身’と向き合い、過ごす時間を重ねていくことは、あなたが探していた何かを見つけるきっかけになるかもしれません。
 過去と今、未来をつなぐこの地(石徹白) で、自分たちの暮らしは自分たちでつくる「生きる力」をともに学び、望む未来への一歩を踏み出しませんか?

▼石徹白(いとしろ)ってどんなところ?
岐阜県郡上市にある石徹白地区は人口270人、標高700mの小さな集落。
白山信仰に根ざした深い歴史を持ち、自然とともにある暮らしが脈々と続いてきた一方、地域の小水力発電やアウトドアフィールドとしても注目を集め、石徹白の可能性に魅せられた移住者たちが集まってきています。

「いとしろカレッジ」
【日時】
 2016年7月~2017年3月 月1回2日間の全9回連続講座
 第1回:7月30日(土)、31日(日)
 第2回:8月27日(土)、28日(日)
 第3回:9月24日(土)、25日(日)
 第4回:10月29日(土)、30日(日)
 第5回:11月19日(土)、20日(日)
 第6回:12月10日(土)、11日(日)
 第7回:1月14日(土)、15日(日)
 第8回:2月11日(土)、12日(日)
 第9回:3月4日(土)、5日(日)
 1日目13:00開始 2日目16:00終了
 東京・関西からもご参加可能です!

【会場】
 岐阜県郡上市白鳥町石徹白地区
【参加料】
 50,000円(全9回)
【申込み先】
 講座の詳細やお申し込みはこちらから!
http://itoshirocollege.com

http://greenz.jp/2016/06/20/itoshiro-collage/

2016/06/22

西三河農林/西尾地区に小水力発電設備【建通新聞】

2016年6月22日掲載
愛知県西三河農林水産事務所は、農業用水を利用して西尾地区で初となる小水力発電施設の整備を計画している。2017年度から2カ年での整備を見込んでおり、設計を三祐コンサルタンツ(名古屋市東区)に委託した。

(全文は、転載元より有料会員登録のうえ閲覧できます)

http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160622300006.html

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら