過去に投稿された記事の一覧です。

2016/07/07

ハウステンボス、小水力発電の実証実験 自前電源を確保【日本経済新聞】

2016年7月7日掲載
 ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)はエネルギー事業を拡大するため、小水力発電の実証実験を秋から始める。発電効率を確認した上で、全国展開し、電力小売事業での自前電源を確保する。エネルギー事業は2、3年後に主力のテーマパーク事業の規模を上回ると想定、資金調達に備えてエネルギー子会社の上場も視野に入れる。
 小水力発電は農業用水などを利用して発電するもので、現在大学など外部と共同研究している。9月をめどに佐世保市内に実証機を設置、研究室ベースで確認した発電効率を検証する。その後、数百単位で展開する。
 同社は昨年、子会社のHTBエナジーを設立、今年4月から一般家庭や小規模事業者向けに電力小売りに参入した。ヤマダ電機(群馬県高崎市)とも提携、ヤマダが電力小売り契約した顧客に電力を供給する。
 エナジーはすでに全国で1万件を超える顧客に電力を供給している。現在は日本卸電力取引所から電力を調達しているが「自前電源を持たないと収益性が上がらない」(沢田秀雄HTB社長)とみている。
 HTBエナジーは昨年、大分で地熱発電所を整備、今秋にはパーク内で高効率のガスエンジン発電機を導入し、余剰電力を買電する。ただ、電力小売事業を拡大するには小水力発電を全国展開し、再生可能エネで、卸電力市場に頼らない収益構造が必要と判断した。
 HTB単体の売上高は約300億円だが、沢田社長は「エナジーは2、3年でハウステンボスの売上高を超える」とみている。本体の上場は考えていないが、エネルギー事業は小水力発電の大量展開や火力発電所の整備など設備投資額が大きいため、「資金調達のため上場する可能性もある」という。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04534800W6A700C1LX0000/

2016/07/06

パシフィックパワー、島根県奥出雲町と共同で地域新電力会社を設立【エネクトニュース】

2016年7月6日掲載

「奥出雲電力株式会社」

パシフィックコンサルタンツ100%出資子会社であるパシフィックパワー株式会社は、島根県奥出雲町と共同で地域新電力会社「奥出雲電力株式会社」を平成28年6月23日に設立したことを発表した。

エネルギーの地産地消

今回設立された地域新電力会社「奥出雲電力株式会社」は、島根県初となる自治体が出資する新電力会社で、パシフィックパワーが出資する地域振興を目的とした新電力会社としては4件目となっている。
「奥出雲電力株式会社」事業方針としては、再生可能エネルギーの地産地消などによる地域経済活性化や、小売電気事業、新事業・まちづくりなどの地域振興事業を行うとしている。
事業内容としては、奥出雲町が保有する小水力発電などから電気を調達し、地域の公共施設、民間施設に電力供給を行う予定で、事業で得た利益はまちづくり事業などで地域に還元していくとのことだ。
パシフィックパワーではこれまでに、鳥取県南部町、滋賀県湖南市、千葉県睦沢町にて地域と共同で新電力会社を設立しており、今後も、地域、社会の課題を解決する「社会サービスプロバイダー」を目指していくとしている。

http://www.eco-front.com/news_dbLtqStpze.html

2016/07/05

「小川用水発電所」始動 朝日町改良区が安全祈願【中日新聞】

2016年7月5日
 朝日町山崎を流れる農業用水を利用した小水力発電所「小川用水発電所」が四日、発電を開始した。開始式には同町土地改良区の関係者約三十人が出席。安全操業を祈願した後、鹿熊正一理事長がボタンを押し、発電機が音を立てて動きだした。
 同改良区が七億二千万円をかけて整備。農業用水から最大で毎秒二千百一立方メートルの水を引き込み、付近の地形の落差一一・六メートルを利用して水車を回し発電する。年間の電力供給量は百六十六万四千四百キロワット時で、一般の家庭約五百五十世帯分の年間電力使用量に相当する。
 発電した電力は北陸電力に売電する。年間約五千六百万円の売電益を見込んでおり、農業用水の補修や整備費に充てる。 (伊東浩一)

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20160705/CK2016070502000038.html

2016/07/05

長大ら/比ミンダナオ事業、第2段階へ連携強化/覚書交換、再生エネ開発など【日刊建設工業新聞】

2016年7月5日掲載
 長大とグループ会社の基礎地盤コンサルタンツ(東京都江東区、岩崎公俊社長)は、フィリピン・ミンダナオ島で行われている民間主導型地域開発モデル事業への取り組みを強化する。現地パートナーであるゼネコンのエクイパルコ(ブトゥアン市、ルーベン・ジャビエールCEO)などとの間で連携強化に向けた覚書をこのほど交換。これに基づき、再生可能エネルギー開発と低炭素型工業団地開発、一次産品のバリューチェーン構築に必要な道路・港湾などのインフラ強化に取り組む。
 長大は11~15年に、民間主導型地域開発モデル事業の第1ステージ事業として、電力と水の安定供給に向け3河川で小水力発電事業を展開。さらに第1次産業強化策として、パートナー企業のエクイパルコ、ツインピーク(同、高野元秀社長)、グリーンアジアエンジニアリング(横浜市青葉区、前田彦也社長)らと農業と水産養殖事業の特別目的会社(SPC)をそれぞれ設立し、稲作とエビ・ウナギの養殖事業を行っていた。
 長大と基礎地盤コンサルは今回、両SPCにそれぞれ最大5%の追加出資を行うことも決めた。第1ステージ事業を展開した各社との関係を強め、16年から民間主導型地域開発モデルの「第2ステージ」(計画期間は2020年)事業に本格的に乗りだす。
 6月29日にブトゥアン市で覚書の調印式が行われ、長大の井戸昭典取締役兼常務執行役員、エクイパルコのジェレミー氏らが署名。エクイパルコの元COOで先にブトゥアン市長に就任したロニー・ラグダナ氏も出席した。
 第2ステージ事業では、2国間クレジット制度「JCM」を活用した再生可能エネルギー開発と低炭素型工業団地開発、同地域で生産される一次産品を運ぶために必要な道路・港湾などのインフラの強化に加え、ブトゥアン市を含むミンダナオ島北東部のカラガ地域の経済開発マスタープランを作成し、PPPによる地域開発を推進する。

http://www.decn.co.jp/?p=71922

2016/07/04

自然電力、オーストリアの水車メーカーと業務提携、小水力の開発加速【日経テクノロジー】

2016年7月4日
 太陽光発電などの開発会社である自然電力(福岡市中央区)は6月28日、オーストリアの水車メーカー、ググラー・ウオーター・タービンズ(GUGLER Water Turbines)社と、小水力発電事業に関する業務提携の協議を進めていると発表した。
 自然電力は、太陽光に加え、2015年から風力・小水力事業にも乗り出している。同社では、小水力発電事業を早期に拡大するため、この分野で先行する欧州で実績のあるパートナー企業を探してきた。一方、ググラー社も日本市場への本格進出を検討していた。
 自然電力は、ググラー社との業務提携により、欧州などで実績のある小水力発電用の水車機器とエンジニアリング技術を日本市場に導入する。特に、多くの需要が見込まれる100kW以上の水車については、ググラー社から日本への輸入及び再販売を自然電力が優先的に受け持つ計画という。
 ググラー社は、5kW~20MWの小水力発電に適したカプラン水車、フランシス水車、ペルトン水車といった各タイプの製品ラインナップを持つ。小水力発電に必要な電気・機械装置を世界各地に提供しており、水車の供給実績は 800 基を超えているという。
 自然電力では、「起伏に富み、降水量の多い日本に、小水力発電は適しているが、水車の供給不足などにより、事業化が進みにくかった」とみている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/070402897/

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら