過去に投稿された記事の一覧です。

2013/10/31

昇降機の技術を活用 排水路で小水力発電【上毛新聞:2013/10/25】

 精米関連機器製造販売の小野塚精機(高崎市北原町、柳原健也社長)は、精米店や製粉工場などで使われる昇降機「バケットエレベーター」を応用して小水力発電機を開発する。水流の落差を利用するため、少ない流量で発電できるのが特徴。小水力発電機の設置が難しかった山間部の沢や工業排水などの利用を目指す。

 バケットエレベーターは、下部で取り込んだ米などをバケット(容器)で上部のタンクまで垂直搬送する昇降機のこと。一定の需要はあるものの、将来的に大きな成長は見込めないことから、近年注目されている小水力発電機に応用することを決めた。

 小水力発電機は水車を活用するのが一般的だが、同社は高さ2〜20メートルの昇降機を改造。上部に水の取り入れ口を取り付け、バケットを持ち上げるモーターの代わりに発電機と増速機を設置する。取り込んだ水でバケットを降下させてコンベヤーを回し、発電機を作動させる。

 従来の小水力発電機は、設置工事が難しかったり、発電に多くの水量を必要とするといった課題があった。新たに開発する発電機は比較的簡単に設置できる。また、水量が少なくても対応できる上、砂などの異物流入にも強いという。

 国の小規模事業者活性化補助金を活用し、近く開発に着手。来年2月までの完成を目指す。発電機はみなかみ町内の滝に設置し、実証実験を行って実用性を検証する予定。

http://www.jomo-news.co.jp/ns/7313826216406940/news.html

2013/10/25

福島県向けの再エネ事業補助金、交付先決定 太陽光発電で9件、小水力で2件【環境ビジネス:2013/10/24】

一般社団法人新エネルギー導入促進協議会(NEPC)は、福島県内において、太陽光発電または水力発電を導入する事業と併せて、学習施設等を併設し市民への啓蒙活動を行う事業を行う11事業に対して、補助金を交付する。

NEPCは平成25年度福島県市民交流型再生可能エネルギー導入促進事業費補助金(福島県市民交流型再生可能エネルギー導入促進事業)の公募を行い、その補助金交付先を決定した。

補助交付が決定したのは、太陽光発電の導入事業が9件。

http://www.kankyo-business.jp/news/006069.php

2013/10/24

新農業ビジネス創出へ研究会 次世代エネ協、モデル目指す 福井【福井新聞:2013/10/21】

 次世代エネルギーを産学官で共同研究する「福井クールアース・次世代エネルギー産業化協議会」は21日、農商工の連携で次世代農業ビジネスを創出する「次世代農業研究会」(仮称)を年内にも設立すると発表した。小水力や太陽光などの自然エネルギーで農業の電力需給をまかなう農村モデルをつくるとともに、農産物の生産性向上と高付加価値化を目指す。

 2008年に発足した同協議会には現在、福井県内外の企業29社と7大学・高専、4研究機関が参加している。国や県の補助金を活用しながら電気自動車(EV)、太陽電池テキスタイル、高効率ヒートポンプなどの研究、事業化に取り組んでいる。

 農業研究会の設立は福井市内で開かれた同協議会の本年度総会で事務局を務める県が提案し、了承された。農業者や農業団体、技術開発に取り組む企業、大学、研究機関、自治体などで構成し、年内の設立を目指す。

 県地域産業・技術振興課によると▽トラクターなど農機具の電動化▽「スマート技術」を活用した地域内の電力制御▽植物工場、大規模園芸団地の開発―などが研究テーマとなる。必要な電力は農村地域の小水力、太陽光、バイオマスなどのエネルギーを活用し、農業にかかる電力の地産地消ができるモデル構築を目指す。

 人工衛星を使った農業環境の監視、農産物の育成促進・制御を新ビジネスにつなげる研究にも取り組む予定だという。

 同課は「農業関係者だけでは難しい技術開発などを商工関係者でサポートし、販路開発までを含めた新ビジネスを創出したい」と意気込んでいる。

 総会ではこのほか、小型EVの普及を見据えた部品の開発などに取り組んでいる「次世代自動車事業化研究会」の参加企業が、11月に都内で開かれる東京モーターショーに出展する準備を進めていることが報告された。高山自動車(本社東京)のブースに県内企業が製作した小型モーター、炭素繊維部材などを搭載した車を展示する予定。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/46459.html

2013/10/24

安居山用水の小水力発電の可能性を検討【建通新聞:2013/10/21】

 静岡県富士農林事務所は、新エネルギー農業水利施設利活用促進事業として、安居山用水を利用した小水力発電の可能性の検討に着手した。概略と構想設計業務を不二総合コンサルタント(浜松市北区)に委託、2014年2月28日の納期で進めていく。

http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131018100015.html

2013/10/18

富山県内の小水力発電施設を視察【BBTスーパーニュース:2013/10/17】

農業用水を利用した小水力発電を推進しようと、16日から富山市で開かれている全国フォーラムの参加者が、先進県として注目されている県内の小水力発電施設を視察した。
視察したのは、全国で小水力発電に携わる土地改良区の関係者などおよそ200人で、砺波市の庄川合口発電所を訪れた。
一行は、発電所の担当者から発電した電力すべてを北陸電力に売り周辺農家の農業用水管理費用の負担軽減など、地域の活性化にも繋がっている事などの説明を受け、熱心に耳を傾けていた。
県内の小水力発電施設は、現在23箇所と全国トップクラスを誇っていて、県は平成28年度までに30ヶ所程度に増やすなど、今後も豊富な農業用水を活かした小水力発電の普及促進に務めたいとしている。

http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=c47224ab9a9f28a262777867932c486f

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら