過去に投稿された記事の一覧です。

2013/11/12

鹿児島市で小水力発電サミット開幕【南日本新聞:2013/11/07】

小水力発電の普及促進を考えるサミット=7日、鹿児島市民文化ホール 小水力発電の普及促進を目指す全国小水力発電サミットが7日、鹿児島市で始まった。全国の自治体関係者や事業者、研究者ら約1000人が参加。エネルギーの地産地消や小水力発電を地域活性化に生かす可能性を探った。9日まで。
小水力発電は、身近な自然の川や用水路の流れなどを利用し、一般的に1000キロワット以下を発電する施設。鹿児島県小水力利用推進協議会(池畑憲一会長)や県などの実行委員会が主催した。

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=52560

2013/11/12

農業用ダム使った小水力発電事業に融資 公庫【農業協同組合新聞:2013/11/08】

日本政策金融公庫神戸支店農林水産事業は、兵庫県鮎屋川土地改良区で、農業用ダムを利用した小水力発電事業に融資した。

 土地改良区は、農地に水を供給するためダムや水路の維持管理を行っている団体で、農業者の賦課金で運営されている。
近年、施設の老朽化などで経費がかさみ、農業者の負担が増えるケースが増えている。
今回の兵庫県の事例は、農業用ダムの有効落差14.3mが生み出す水力エネルギーを活用し、ダム放流施設に発電施設を設けるというもの。総事業費は補助金 含めて6000万円で、発電出力は最大18.1kw。発生した電力は、管理施設の電源として使用するほか、売電し、その収入を土地改良区の維持管理費に充 てることで、農業者の負担を減らそうという取り組みだ。
公庫ではこうした再生可能エネルギーを利用した発電施設の設置を検討している土地改良区、農業者団体などを対象にした農業基盤整備資金を準備している。
詳しくは日本政策金融公庫ホームページで。

http://www.jacom.or.jp/news/2013/11/news131108-22701.php

2013/11/08

今注目の小水力発電【日テレNEWS24:2013/11/06】

福島第一原発の事故後、全国的に関心が高まっている再生可能エネルギー。県では、企業や自治体の首長などが小水力利用推進協議会を立ち上げるなど、小水力発電にも力を入れている。小水力発電とは、最大出力が1000キロワット以下の水力発電のこと。流れる水の勢いで水車を回し、その力を電気に変えるというもので、設置場所は、川や用水路など、水が流れている場所であれば可能。太陽光発電の場合は、発電時間が日中の5,6時間に限られるのに対し、水力発電では24時間発電ができる。去年7月、電力会社による再生可能エネルギーの買い取り制度が開始されたことにより、企業が水力発電への参入に乗り出した。今年5月には、伊佐市に新曽木発電所が完成。100年前に利用されていた発電所の水路を改造したもので、曽木の滝の水流や落差を利用し、年間に一般家庭約1000世帯分の電力を賄うことができる。一方、県小水力利用推進協議会が初めて手掛ける肝付町の船間水力発電所では現在、川の水を220メートル下の発電所に流すための工事が進められていて、来年8月に完成予定。県小水力利用推進協議会では、平成30年までに40基の建設を目指している。鹿児島工業高等専門学校電気電子工学科の楠原良人教授は、「鹿児島県の山間地域には、まだ使える水のエネルギーが残っていると言われている。電力を自分たち作って売電できるので、中小企業も十分、電力を製品化していける」と話した。鹿児島市の市民文化ホールなどでは、7日から3日間、全国小水力発電サミットが開催され、小水力発電についての講演や取組みなどが発表される。

http://news24.jp/nnn/news8724207.html

2013/11/06

平成25年度環境技術実証事業 中小水力発電技術分野における実証試験対象技術 募集開始【EICネット:2013/11/05】

 環境省は、平成25年11月5日、平成25年度環境技術実証事業 中小水力発電技術分野の「実証機関」である、(一社)小水力開発支援協会において「実証試験対象技術」の公募を平成25年11月15日まで実施すると発表。
 環境技術実証事業は、すでに適用可能な段階にありながら、環境保全効果等についての客観的な評価が行われていないために普及が進んでいない先進的環境技術について、その環境保全効果等を第三者が客観的に実証することにより、環境技術実証の手法・体制の確立を図るとともに、環境技術の普及を促進し、環境保全と環境産業の発展を促進することを目的とするもの。
 今回小水力開発支援協会において公募する「実証試験対象技術」は、おおむね出力100kW未満の以下の水車技術。
 申請方法の詳細は、プレスリリースの添付資料を参照のこと。

○問い合わせ先
 平成25年度 環境技術実証事業 中小水力発電技術分野 実証機関
 一般社団法人小水力開発支援協会 担当:松尾壽裕
 電子メール:info@jasha.jp
 住所:〒102-0074 東京都豊島区南大塚1-31-17 マイスターSY 202
 電話:03-6310-2122
 FAX:03-5940-2374

http://www.eic.or.jp/news/?act=view&word=&category=&serial=31269

2013/11/06

13日、小水力発電の工事現場公開 奥野ダムで「土木の日」記念見学会−伊東【伊豆新聞:2013/11/04】

 県は13日、伊東市鎌田の奥野ダムで整備を進めている小水力発電設備の工事現場を地域住民に公開する。事前申し込みが必要、先着50人。

 「土木の日」(18日)を記念した現場見学会。小水力発電への取り組みを見学し、土木事業の意義、重要性の理解を深めてもらうのが狙い。小水力発電、工事概要の説明のほか、ダム堤体内のゲート室で発電機の設置状況を見学する。2回実施し、1回目は午前10時、2回目は11時から。

 奥野ダムは2012年度から、管理機能の強化、ダム管理コストの縮減、再生可能エネルギーの利用促進、二酸化炭素排出量の抑制を図ることを目指し、小水力発電設備の整備を進めている。運用開始は14年4月を予定している。

 見学会の申し込みは平日の午前9時半〜午後4時に、県熱海土木事務所伊東支所ダム管理班〈電0557(38)0711〉へ。

http://izu-np.co.jp/ito/news/20131104iz0000000113000c.html

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら