2014/07/11
日本工営(東京都)は、宮崎県椎葉村の「村営間柏原(まかやばる)水力発電所」の更新工事に着工した。今回、水車発電機をこれまでの横軸機から立軸機へ変更することで、有効落差が増え水車効率が向上し、最大出力が既設680kWから730kWに増加する。
昭和29年に運転を開始した同発電所は老朽化が進んでおり、昨年、水力発電設備の更新にあたり、設計・施工に関する一括提案(EPC契約)の公募が行われ、同社が最優秀提案者に選定された。今回の事業は、同社がEPC契約で一括受注した初の案件となり、発電可能地点の選定から調査、測量も含めた土木工事の計画と施工、発電設備の設計・製造と据付工事までトータルで手がける。
2014/07/11
丸紅は10日、完全子会社の三峰川電力(東京都千代田区、福田知史社長)を通じ、福島県下郷町に小水力発電所を建設すると発表した。同町の公有地や民有地を活用し175キロワットの発電設備を設置する。南会津地方の阿賀川水系大沢川の流水で発電し、FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)によって20年間売電する計画。来年4月の商業運転開始を目指す。
三峰川電力は2006年から小水力発電所の運営を開始している。同社にとって、既に稼働している長野県伊那市の2カ所、同県茅野市の2カ所、山梨県北杜市の3カ所に続く8カ所目で、福島県内では初の案件となる。
同プロジェクトでは水力発電設備メーカーの芦野工業(山形市、鈴木末三代表取締役)が発電設備を納入する予定だ。年間発電電力量は約100万キロワット時を見込んでいる。
総事業費は約3億6千万円。福島県が「再生可能エネルギー先駆けの地」へ向けて実施している「市民交流型再生可能エネルギー導入促進事業」に採択されており、事業費の一部の補助を受ける。同事業の趣旨に沿って、発電所近隣で一般市民が再生可能エネルギーを学べるパネルや映像による展示を行う予定だ。
下郷町は「下郷町新地域エネルギービジョン」の中で、再生エネルギーの導入可能性の検討を進めていることから、三峰川電力では今後も同町での小水力発電事業での協力・貢献を進める考えだ。 また、国内各地域で20年までに30カ所程度の中・小水力発電所の開発を目指す方針を掲げている。
紙面より転載
2014/07/11
山梨県企業局は10日、現在建設を進めている小水力の大城川発電所(出力49キロワット)の電力について、一般競争入札によって売却先を決定したと発表した。今回の入札では3社が応札し、新電力(特定規模電気事業者)のエネットが落札した。落札額は1キロワット時当たり37.5円(税抜き)で、予定価格より同3.5円高かった。
大城川発電所の年間売却電力量は37万5千キロワット時の見込み。契約供給期間である2014年9月から16年3月末までは57万8900キロワット時。同県企業局によると、FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)の買い取り価格で単純に売電した場合と比べて、契約供給期間に約200万円の増収効果を見込む。
同県では、15年からの10年間で10カ所程度の小水力を開発する「やまなし小水力ファスト10」を展開している。14年度内には、第1号となる発電所が完成する予定。この電力についても、一般競争入札で売却先を決める方針だ。
紙面より転載
2014/07/10
東北電力は、福島市の小水力発電所「飯野発電所」の運転を開始した。
蓬莱(ほうらい)ダムから阿武隈川の流量などを維持するためそのまま放流していた水を活用したもので、東北電力としては初めての手法という。
東北電力福島支店によると、蓬莱ダムはこれまで、ダムの下流の流量などを維持するため少なくとも毎秒3トンの水を放流していた。この水を発電に生かそうと、蓬莱発電所の取水口の一つを改造して、飯野発電所内の水車を回して発電した後、川に水を放流することになった。
飯野発電所の最大出力は230キロワットで、年間発電量は一般家庭500世帯分に相当する170万キロワット時になる。
季節による水量の変動はないため、設備利用率は約84%で、他の発電所に比べて高いのが特徴という。【小林洋子】
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20140710ddlk07020022000c.html
2014/07/10
水資源機構中部支社は、小水力発電施設の建設を、豊川用水の宇連ダムと大島ダム、二川調節堰、駒場池流入工、大野頭首工、愛知用水の佐布里池、三重用水の中里貯水池の管内7カ所で計画している。