過去に投稿された記事の一覧です。

2018/08/02

静岡県の浄水場で小水力発電、リコーリースが割賦契約【スマートジャパン】

 2018/7/25掲載
リコーリースは地域発電推進機構との間で、静岡県伊東市の鎌田片平大川浄水場内に設置する小水力発電設備の割賦販売契約を締結したと発表した。
同社はこれまでも太陽光発電を中心に再生可能エネルギーの発電設備に対するリース契約または割賦販売契約を数多く手掛けてきたが、小水力発電設備に対する取り組みは初めてとなる。今回の取り組みは、伊東市と地域発電推進機構が共同で実施する官民連携のプロジェクトであり、地域発電推進機構は、同浄水場における伊東市大川浄水場小水力発電所の発電事業者となる。「再生可能エネルギーの固定買取価格制度(FIT)」による売電期間終了後、発電設備は地域発電推進機構から伊東市へ寄贈される。寄贈後、伊東市は自家利用による電気料金の軽減または民間への売電による収入を得ることで、将来的な人口減少による減収対策を図ることを狙いとしている。
伊東市大川浄水場小水力発電所の取水地点は奥野ダムで、松川湖との標高差を利用して発電する。有効落差は最大85.649m(常時92.443m)、使用水量は最大0.283立方m/s(メートル毎秒)、常時0.229立方m/sで、出力最大は179kW(キロワット)、常時153kWとなっている。水車型式は横軸前口フランシス水車を採用した。既に発電所は2018年4月から稼働を開始している。
毎時1000kW以下の比較的小規模な水力発電は、小水力発電と呼ばれている。小水力発電は、水流により発電するため、天候や時間などに左右されにくい安定した発電が可能となる。日本は、豊富な水資源に恵まれており、大規模水力発電所の建設はほぼ完了しているものの、中小規模の開発最適地は多数残されており、小水力発電は今後の再生可能エネルギーの普及に向けて注目されている発電方法の一つに挙げられている。
リコーリースは、中期経営計画(2017~2019年度)に定める事業成長戦略の一つに「創エネ・省エネを軸とした新たな環境分野への挑戦」を掲げており、中期経営計画最終年度の2019年度における環境関連分野のリース・割賦取扱高500億円を目標としている。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1807/25/news034.html

2018/08/02

落差109メートルで330世帯分を発電、前橋市に小水力発電所【スマートジャパン 】

2018/8/2掲載
前橋市が同市の富士見町赤城山の林道沿いに建設を進めていた小水力発電所「まえばし赤城山小水力発電所」が完成し、2018年8月から発電を開始した。
前橋市では、地球温暖化対策を推進するため、これまでにも再生可能エネルギーの導入を進めてきた。その一環として、東日本大震災以降の急速な再生可能エネルギー機運の高まりや固定価格買取制度の後押しを背景に、発電事業に一定規模の発電出力と採算性が見込まれることもあり、今回、赤城大沼用水を活用した同発電所を建設した。総工事費は約4億7700万円。
事業区間(赤城大沼用水)は延長が約1190m、総落差は約109m。出力規模は最大236kW、常時131kWとし、年間発電量は一般家庭330世帯分の年間使用電力量に相当する約1195MWh(メガワット時)を見込む。年間の売電収益は約400万円を見込み、収益は「絆でつなぐ環境基金」に積み立てる。
絆でつなぐ環境基金は、環境に関する施策及び震災などによる被害を受けた地域の環境再生等を推進するため設立された。2013年度以降、大規模太陽光発電の売電収益などを積み立て、住宅用の高効率給湯器設置費助成金や被災地環境再生支援事業などに活用している。2017年度末の積立残高は約9600万円となっている。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1808/02/news035.html

2018/08/01

世界首長誓約/日本説明会in熊本及び 九州自然エネルギー経済フォーラムのご案内

当協議会も後援する連携地域団体の熊本県小水力利用推進協議会に関連するイベントのご案内です。

ご案内 http://j-water.org/wp-content/uploads/2018/08/20180801.pdf(PDF677KB)

 

世界首長誓約/日本説明会in熊本は、主に市町村向けで、担当職員の方の参加を期待していますが、世界の温暖化対策の傾向を知る意味で、広く事業者や団体職員の方にも参加いただきたいと考えています。
九州自然エネルギー経済フォーラムは、文字通り自然エネルギー事業をテーマにしており、エネルギー事業に精通する国内第1人者の環境エネルギー政策研究所 所長飯田哲也氏と、全国で小水力発電事業をけん引する全国小水力利用推進協議会中島大事務局長をお招きして開催するものです。また、みやま市や熊本市が展開しておられる地域新電力事業を紹介させていただきますので、皆様のこれからの事業や活動を検討する上で役に立つ情報が提供できると考えています。
これら大変に意味のある2つの催しを2日続けて開催しますので、是非ご参加くださいますようお願い致します。
熊本県地球温暖化防止活動推進センター
(NPO法人くまもと温暖化対策センター)

2018/07/28

小水力発電施設 三瀬に完成 環境学習や交流拠点に フリースペースや展望デッキも /佐賀【毎日新聞】

2018/7/28 掲載
佐賀市三瀬村三瀬に小水力発電施設「洞鳴(どうめき)の滝ふれあい館」が完成した。隣接する嘉瀬川の水流を利用した発電施設で、環境学習などに利用できるフリースペースや清流と田園風景が一望できる展望デッキを備える。28日午前11時から開館式があり、三瀬の新たな観光スポットとしてPRする。

https://mainichi.jp/articles/20180728/ddl/k41/040/242000c

2018/07/27

小水力発電シンポジウム「小水力発電開発,現在の課題と中長期戦略 を考える」資料(2018年9月末まで公開予定)

資料を掲載します。

 

提言発表
「2030 まで/以降の小水力課題と求められる まで/以降の小水力課題と求められるシナリオ作成」
中島 大 (全国小水力利用推進協議会 理事・務局長)

資料 http://j-water.org/wp-content/uploads/2018/07/nakajima.pdf

基調講演
『再エネ大量導入の課題と 基調講演『再エネ大量導入の課題と Beyond2030の電力 NW に向けて』
曳野 潔 (資源エネルギー庁 電力基盤整備課長)

資料 http://j-water.org/wp-content/uploads/2018/07/hikinokousi.pdf

講演 ・テーマ 1
『小水力と消費者の観点からみた、電力システム・系統の在り方』
船津 寛和 (株式会社パルシステム電力)

資料 http://j-water.org/wp-content/uploads/2018/07/funatsukousi.pdf

講演 ・テーマ 2
『シュタットベルケの可能性』
青山 英明( 一般社団法人 ローカルグッド創 成支援機構 事務局長 )

資料 http://j-water.org/wp-content/uploads/2018/07/aoyamakousi.pdf

 

報告
『2030 に向けた取り組みと課題に向けた取り組みと課題(各 10 分)』

工営電気事業経営者会議

資料 http://j-water.org/wp-content/uploads/2018/07/koueidennkikeieishakaigi.pdf

水力発電事業懇話会

資料 http://j-water.org/wp-content/uploads/2018/07/suiryokuhatudennjigyoukonnwakai.pdf

大口自家発電施設者懇話会 水力発電委員会

資料 http://j-water.org/wp-content/uploads/2018/07/oogutijikahatudennsisetushakonnwakai.pdf

 

 

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら