過去に投稿された記事の一覧です。

2014/08/12

協和コンサルタンツ、平たん水路で小水力発電 【日経新聞】

■協和コンサルタンツ 平たんな水路で動く小水力発電設備を開発した。小水力発電は河川の落差を使ってプロペラが回って発電するのが一般的。開発品は平た んな場所の水流で発電できる。2015年度にも販売を始め、水力資源を生かして地域農業や観光振興を図る自治体や農業団体などへの販売を目指す。

開発設備は水流に向き合う格好でプロペラを水上から設置する。水流の速さが秒速1メートル以上でプロペラが回り発電する。平たんな水路は水面と水底で水圧が異なるため、プロペラの軸の強度などで工夫を凝らした。

1日当たりの発電量は24キロワット時と、一般家庭2軒分の発電を想定する。価格は200万円程度を見込む。落差を使った既存製品を含め、小水力発電設 備の販売台数を3年後に年100台まで増やす。小河川や用水路の水流を使って発電する小水力発電は東日本大震災以降、太陽光などと並び環境に優しい自然エ ネルギーとして注目されている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HE2_S4A810C1TJ2000/

2014/08/12

小水力発電、全国で調査や実証すすむ 補助事業の採択結果が公表【環境ビジネス】

新エネルギー導入促進協議会(NEPC)は、募集していた下記2件の補助事業について、各々の一次先行審査分の採択事業を発表した。
平成26年度 小水力発電事業性評価調査

同補助事業は、小水力発電の事業化に向けた事業性評価(それを目的とした諸調査含む)や基本設計を実施する事業者に、補助金を交付するもの。今回採択された事業は次の3件。宍粟市(兵庫県)「福知渓谷市民発電所事業性評価調査(仮称)」、旭化成ケミカルス?「見立水力発電所事業性評価調査」、セントラル・ニューテクノロシ?ー「南部町福士川徳間地区小水力発電所事業性評価調査(仮称)」
平成26年度 小水力発電導入促進モデル事業

同補助事業は、小水力発電設備メーカー又は水力発電設備を有する発電事業者で、試験設備を用い、実用化に向けた実証事業を行う者に補助金を交付する。今回採択された事業は、下表の6件。

http://www.kankyo-business.jp/news/008517.php?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+kankyo-business%2FzfIf+%28%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%96%B0%E7%9D%80%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%29

2014/08/07

小水力発電で冊子 JAグループ広島【農業共同組合新聞】

中国小水力発電協会(事務局:JA広島中央会)は、このほど小水力発電についての小冊子を作った。農協などによる小水力発電の多い中国地方の取り組みを資料化して、後世に引き継ごうというもの。

地域の発展に貢献し続ける小水力発電の表紙 中国地方の小水力発電は、昭和27年の農山漁村電気」導入促進法を契機に、最盛期は100カ所の発電所があった現在でも53カ所で稼働している。平成24年に全量固定買取制度がスタートして、会員事業者の多くが施設の全面回収に意欲をそそぎ、次世代への引き継ぎを計画している。
 冊子は中国電力OBである岩田春政氏と、前JA広島中央会会長の村上光雄氏の対談形式。小水力発電と農協、および地域とのかかわりの歴史がよく分かる。

http://www.jacom.or.jp/news/2014/08/news140807-25076.php

2014/08/03

用水路で小型水車発電 電気柵など利用へ 篠山の大芋地区【神戸新聞】

らせん状の水車が回り発電する様子に見入る住民ら=篠山市中
らせん状の水車が回り発電する様子に見入る住民ら=篠山市中

兵庫県篠山市大芋地区の住民が農業用水路を活用し、手作りの水車で小規模な水力発電をしようと取り組んでいる。まずは獣害対策用の電気柵の電源に使う計画で、このほど大芋公民館で勉強会を開催。約40人が近くの用水路で発電の実演を見学した。(井垣和子)

マイクロ水力発電と呼ばれ、厳密な定義はないが出力100キロワット以下の発電。同市の地域おこし協力隊員で、神戸大学発達科学部4回生の瀬戸大喜さん (22)が地域の課題を探るため町を巡っていた際、水路が多いことから考案し、住民でつくる大芋活性化委員会とともに始めた。
勉強会の講 師を務めたのは、京都や奈良、滋賀など関西約10カ所でマイクロ水力発電に携わる京都市立伏見工業高校の足立善彦教諭。自治会など地域で運営する事例をス ライドで紹介し「1万円からでも作れる。水車は壊れるものなので、修理できるよう自分たちで作ることがポイント」とアドバイスした。
発電した電気の利用法としては、防災用の常夜灯や公衆無線LANサービスの電源などに使われる例を挙げ「目的を持つことが大事」と強調。「水車は子どもから大人まで夢中になる魅力があり、地域づくりにもつながる」と話した。
その後の実演では、デモンストレーション用に設置された水車が勢いよく回って発電する様子に、住民たちが足立さんに素材や作り方などを熱心に質問。周辺の水路を見て「ここも水車に使えそうや」など意欲を見せていた。
大芋自治会長で同委員会の矢野智会長(68)は「興味を持つ人も増えてきた様子。少しずつ水車の数を増やしていけたら」と話した。

http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201408/0007203897.shtml

2014/08/01

三菱電機中部支社が岐阜で省エネセミナーを開催 小水力発電装置などを紹介【電気新聞】

三菱電機中部支社(村井武夫支社長)はこのほど、「三菱電機グループ環境・省エネセミナーin岐阜」を岐阜市の岐阜産業会館で開催した。4講座合計で約 340人が参加。空調・気流制御による職場環境の改善や効果的なLED(発光ダイオード)照明などの導入事例、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメン ト・システム)、再生可能エネルギーを活用した電力供給システムなどが説明された。ホールに設けられた展示場ではマイクロ水力発電装置「ベストアクア」な どの紹介も行われた。

冒頭あいさつした村井支社長は、「家庭や企業の様々な場面で省エネが求められていることを受け、昨年に引き続き、このセミナーを企画した。導入事例を中 心に、参加者の皆さまの参考になるような説明をするので、要望があればパートナーとしてお声掛けを頂きたい」と述べた。マイクロ水力発電装置は、河川や水 路などの流水と小さな落差を利用して発電する小型水力発電機と電力安定供給装置で構成されており、非常用電源や省エネ・節電、環境学習への活用などを想 定。岐阜県では関市、美濃加茂市で農業用水を活用する形で導入され、七宗町でも設置が進んでいる。

紙面より転載 2014/08/01 4頁

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら