2015/10/11
小水力発電施設で生み出した電力を活用する音楽会が11日、兵庫県洲本市千草戊の観光農園「あわじ花山水」であった。再生可能エネルギーで千草竹 原集落の活性化を目指す取り組みの一環で、ジャズグループなど5組が演奏。島内外から訪れた約20人が、自然から生まれた音に聞き入った。
同市と大学による「域学連携事業」。4世帯8人のみが暮らす同集落は過疎に悩んでおり、龍谷大学(京都市)の協力を受け、今年3月から小水力発電施設の稼働を始めた。音楽会は2回目。
コンサートではマイクやキーボード、アンプの電源として、小水力発電の電力を使用した。出演した「龍谷大学ジャズ研究会」は、「セプテンバー」や「オーバー・ザ・レインボー」を披露。サックスなどの美しい音色が、のどかな山あいの集落に響き渡った。
同市の大小島藍さん(29)は「自然の中でのコンサートは気持ちが良かった。学生と地域の手づくりなのも素晴らしい」と話していた。この日は「秋の竹原まつり」としてシイタケの収穫体験もあった。(切貫滋巨)
2015/10/09
農業用水路に発電用水車を手作りし、地域に役立つ使い道を考える「高校生マイクロ水力発電アイディアコンテスト」の審査会が3日、兵庫県篠山市大芋地区で開かれた。地域住民ら約100人が実際に水車を見て回り、高校生たちがそれぞれの活用法を説明した。
同地区の小学校が本年度で閉校することから、新たな「地域の核」をつくろうと、同市地域おこし協力隊の瀬戸大喜さん(23)が小規模水力発電を提案。大芋活性化委員会とともに企画した。
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201510/0008454204.shtml
2015/10/09
2015/10/9 23:36 日本経済新聞 電子版
生活協同組合が電力事業を拡大する。関東信越の6生協でつくるコープネット事業連合(さいたま市)が小水力発電に参入し、太陽光発電を拡大する。大阪いずみ市民生活協同組合(堺市)やならコープ(奈良市)は太陽光の発電能力を増強する。2016年の電力小売自由化をにらみ、組合員への売電も検討する。
コープネットは長野県須坂市の米子川で小水力発電への参入も決めている。年度内にも発電を担う子会社を設立し、準備を進…
2015/10/04
◇篠山で5チーム 水力発電アイデア競う
ミニ水車を使った発電の技術を競う「高校生マイクロ水力発電アイデアコンテスト」が3日、篠山市東北部山間地にある大芋地区で開かれた。若者の力を地域づくりに生かし、再生可能エネルギーに注目してもらおうと初めて実施され、市内外3高校の5チームが参加した。
大芋活性化委員会と地域おこし協力隊、篠山市などでつくる実行委員会主催。5月から、地区内の5か所の水路で、各チームが測量や実験などを重ねてきた。
県立篠山産業高電気科「電気科兵団」チームは篠山市藤坂の農水路に2連式のミニ水車を設置。発電機を内蔵した自転車の車輪(直径約60センチ)に、アルミ製羽根9枚を取り付けた水車が、水を受けて勢いよく回っていた。
関西広域小水力利用推進協議会長の黒田末寿・滋賀県立大名誉教授ら審査員6人から、車輪を2基並べた理由などを尋ねられ、生徒は「車輪が一つでは発電量が少なかった」などと説明していた。3年山根拓真さん(17)は「最初は回転しなくて作り直し、羽根の半分は水につかるよう大きさや角度を何度も試しました。鹿よけセンサーなどの電源に使ってもらえたら」と話していた。
ほかに同校の2チームと、県立篠山東雲、京都府立工(福知山市)から各1チームが参加。竹林の伐採でとれた竹や間伐材を使うなど、知恵を絞っており、住民らをうならしていた。
篠山市小原の副自治会長の畠中俊明さん(66)は「地域に役立つことを一生懸命考えてくれたのがうれしい。集落のシンボルとして生かしたい」と喜んでいた。
発電効率や発表力などを基準に審査され、一般の投票も加味して、グランプリには京都府立工、準グランプリには篠山産業土木科が選ばれた。
2015年10月04日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20151003-OYTNT50341.html
2015/10/03
岡谷市は市内3カ所の農業用水路で小水力発電導入の可能性を調査する。同市間下、長地出早(半ノ木)、湊(栃久保)を候補地とし、国の補助金を活用して費用対効果などを調べ、導入の判断材料にする。調査は外部に委託し、結果を公表して農業関係者らの経営改善などに役立ててもらう。
農村や漁村の未利用資源を活用した再生可能エネルギーの導入を促す国の小水力等農村地域資源利活用促進事業を活用した。事業費は210万円でこのうち200万円が補助金。8日に開会する市議会定例会に関連議案を提出する。
候補地のうち、間下では長野道のトンネル掘削工事に伴い、水路の水が枯渇したため現在は地下約80メートルから地下水を電気ポンプでくみ上げて供給しており、電気代は市が負担している。半ノ木と栃久保は表流水だが、周辺に電力を利用するハウス栽培施設がある。
市農林水産課は「どの程度の効果があるのか見極めた上で間下は、ポンプの電力削減の可能性を検証したい。半ノ木や栃久保では農業者らに情報発信していきたい」と話している。
同市では農業用水路を活用した小水力発電事業は行われていない。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=35293