ニュース記事の詳細です。

2016/05/31

市がふぉれすとに水力発電設置、児童の学習に活用【登別】【室蘭民報・北海道ニュースリンク】

2016年5月31日掲載
 登別市は、学習用のらせん式小水力発電装置を今夏、鉱山町のネイチャーセンターふぉれすと鉱山敷地内の水路に設置する。施設を利用する小学生らの環境学習に役立てる目的。実際に発電した電力は、装置を照らす照明(外灯)に役立て、発電の様子を分かりやすく紹介する。
 登別市は多雨で豊富な水資源を有することから、かつて鉱山町や登別温泉町などに水力発電施設があったことでも知られる。1908年(明治41年)に開設された幌別鉱山発電所が有名だ。
 市は世界的に再生可能エネルギーが普及する中、道企業局や民間事業者の協力を得ながら、「登別らしい」小水力発電事業の可能性を探ってきたが、「適地を見いだせず」動きが止まっている。
 ただ、市地域エネルギービジョン2004年(平成16年)でも「小水力発電を使った学習プログラムの展開」を位置付けており、小型装置による環境学習機会の提供へ、装置導入を決めた。
 四角い筒形(縦40センチ、横30センチ、長さ1・1メートル)で、中に長さ70センチのらせん形の羽根、発電機が組み込まれている。主に農地の水路で照明などに利用されているもので、価格は約9万円。
 市は7月にも、ふぉれすと鉱山敷地内にある幅1・1メートル、高さ90センチ、水深約50センチの水路に設置する。どのような形で環境学習に役立てていくかの具体策については、今後市教委と協議していく。
 観光経済部の井上昭人総括主幹は「ふぉれすと鉱山は小学生の利用も多く、通学合宿なども行われています。登別の水力発電の歴史なども合わせながら、幅広く教育面で活用していきたい」と話している。

http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=32993

タグ:,

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら