ニュース記事の詳細です。

2014/01/21

新型発電機、開発へ 産学官連携、永久磁石を使用 [大分県]【西日本新聞】

佐伯市の機械加工部品製造「二豊鉄工所」と県、大分大は20日、風力発電や水力発電で永久磁石を使い効率よく発電できる発電機の開発を始めると発表した。磁力で金属を引き寄せたり、磁石同士が反発したりする力を応用し、回転エネルギーを高めて従来より多くの電力を生む仕組み。出力はこれまでの約2倍の見込みで、2016年の製品化を目指す。
 同社などによると、通常の風力と水力の発電は「増速機」と呼ばれる装置で、歯車を使って風車や水車による回転数を早める。新たな発電機は、増速機に永久磁石を使って回転数を従来より効率よく早めることで、微風や流量が少なくても発電できるという。このほか、増速機と発電機を一体化し、エネルギーのロスを小さくしたとしている。
 県によると、県と大分大は08年から、独立行政法人「科学技術振興機構」(JST)の助成で電磁力を応用した機器の技術開発に着手。これに同社が加わり、3者で新型発電機を開発することにした。機構の委託事業と、県エネルギー産業企業会の補助金を活用する。総事業費は約1700万円。国内で永久磁石を使った発電機は数社が開発を進めているが、今のところ製品化はしていないという。
 価格は、従来の約3倍となる100万円程度の見込み。同社の戸高信義会長は「県内で小水力発電などに取り組む事業者に売り込み、需要を広げたい。ランニングコストが安くなれば、市場も受け入れてくれるのではないか」と話した。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/64547

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら