過去に投稿された記事の一覧です。

2015/06/22

丸紅、福島・下郷町の小水力発電所「花の郷発電所」が営業運転【日刊工業新聞】

掲載日 2015年06月22日
丸紅は、福島県下郷町で建設していた小水力発電所「花の郷発電所=写真」の営業運転を始めた。出力は175キ ロワットで、年間発電量は約100万キロワット時。総事業費は約3億6000万円。同社の完全子会社の三峰川電力(東京都千代田区)が運営し、発電した電 力の全量を東北電力に売電する。

小水力発電事業は大規模なダム建設と比べて環境負荷が低く、日本国内における有望な再生可能エネルギーの一つ として注目されている。丸紅は2006年から小水力発電所の運営を手がけており、花の郷発電所は国内8カ所目の商業運転開始案件で、年間発電量は一般家庭 約300世帯分に相当する。
同社は引き続き国内で案件開発を進め、環境に優しい再生可能エネルギーとして20年までに約30カ所の中・小水力発電所の稼働を目指している。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120150622caar.html

2015/06/19

県内31か所目 下郷町に小水力発電所完成 (福島県)【鹿児島読売テレビ】

川の水を利用して発電する小水力発電所が下郷町に完成し、お披露目された。
これで、県内の小水力発電所は、31か所目になる。
きょうは、電力会社や下郷町の職員らが出席し、竣工式が行われた。
*下郷町・星學町長
「原子力に頼らない政策を福島県は打ち出しているわけですから、地形を利用した再生可能エネルギー、特に小水力発電については設置をしていくのがいいんじゃないかと」
こちらが町で初めての水力発電所、「下郷町花の郷発電所」。
小水力発電とは、川の水を発電所まで運び入れ、水の流れでタービンを回して発電する方法で、太陽光や風力に比べ、天候に左右されにくいというメリットがある。
*記者レポート
「小水力発電の利点は、川の水量が少なくてもあのように落差を利用して発電することができることです」
小水力発電は、環境に優しい次世代の再生可能エネルギーとして注目されていて、県内の小水力発電所は、これで31か所になった。
大きな川でなくても発電所を造ることができるため、今後も開発が見込まれている。
*三峰川電力株式会社代表取締役社長・福田和史さん
「我々としては引き続き、この会津を中心として、さらに小水力の開発を進めたいと思っている」
この小水力発電所では、1年間で一般家庭およそ300世帯分の発電を見込んでいる。
[ 6/19 19:58 福島中央テレビ]


http://www.kyt-tv.com/nnn/news8658716.html

2015/05/15

【会津若松市】「小水力発電事業可能性調査」を実施しました。

「小水力発電事業可能性調査」を実施しました。

再生可能エネルギーである小水力発電の導入による「エネルギーの地産地消」を推進するため、市内の水路などを対象に小水力発電に関する可能性調査を実施し、流量・落差や工事費、採算性など、小水力発電の事業化を検討するために必要な事項について報告書にまとめました。
今回の調査結果について、説明会を開催
します!(平成27年5月14日)

調査結果(容量が大きいのでご注意ください)

【全体版】
小水力発電事業可能性調査業務報告書.pdf(22MB)

【分割版】
01 表紙・目次.pdf(551KB)
02 業務概要.pdf(1MB)
03 簡易調査.pdf(4MB)
04 簡易調査 候補地1.pdf(2MB)
05 簡易調査 候補地2.pdf(2MB)
06 簡易調査 候補地3.pdf(2MB)
07 簡易調査 候補地4.pdf(2MB)
08 簡易調査 候補地5.pdf(3MB)
09 簡易調査 候補地6.pdf(2MB)
10 簡易調査 候補地7.pdf(2MB)
11 簡易調査 候補地8.pdf(2MB)
12 簡易調査 候補地9.pdf(2MB)
13 簡易調査 候補地10.pdf(2MB)
14 簡易調査 候補地11.pdf(2MB)
15 簡易調査 候補地12.pdf(2MB)
16 簡易調査 候補地13.pdf(2MB)
17 簡易調査 候補地14.pdf(2MB)
18 簡易調査まとめ.pdf(2MB)
19 詳細調査1-1.pdf(3MB)
20 詳細調査1-2.pdf(3MB)
21 詳細調査1-3.pdf(3MB)
22 詳細調査2-1.pdf(2MB)
23 詳細調査2-2.pdf(2MB)
24 詳細調査2-3.pdf(3MB)
25 詳細調査3-1.pdf(2MB)
26 詳細調査3-2.pdf(2MB)
27 詳細調査3-3.pdf(3MB)
28 詳細調査4-1.pdf(2MB)
29 詳細調査4-2.pdf(3MB)
30 詳細調査まとめ.pdf(868KB)

2014/11/07

【福島県】全国小水力利用推進協議会主催による小水力発電 流水量測定ワークショップ開催のお知らせ

全国小水力利用推進協議会主催による小水力発電 流水量測定ワークショップ開催のお知らせ

2014-11-05/お知らせ

 全国小水力利用推進協議会主催、NPO法人超学際的研究機構、会津みしま自然エネルギー研究会共催による「小水力発電 流水量測定ワークショップ」が11月8日(土)、9日(日)に開催されますので、お知らせ致します。
詳細はチラシをご覧頂くか、お問い合わせ先までご連絡ください。

【チラシ】三島町小水力発電ワークショップ_141105

2014/05/09

地熱と小水力のダブル発電へ、福島の温泉町が風評被害を乗り越える【スマートジャパン】

福島県の中通りにある土湯温泉は震災と原発事故による風評被害を受けたために、16軒あった旅館のうち5軒が廃業してしまった。温泉町の再生に向けて、地元の温泉事業者などが地熱発電と小水力発電のプロジェクトを立ち上げ、2015年の稼働を目指して2つの建設工事を開始する。
[石田雅也,スマートジャパン]

 山に囲まれた渓谷にある土湯温泉町の2カ所で、再生可能エネルギーの導入プロジェクトが進んでいる。1つは温泉街の中心部を流れる「東鴉川(ひがしからずがわ)」の堤防を生かした小水力発電(図1)、もう1つは町内に数多くある源泉の1つで地熱発電に挑む。

図1 土湯温泉町を流れる「東鴉川」。出典:土湯温泉町復興再生協議会

 このうち東鴉川の小水力発電設備の建設工事が4月30日に始まった。川に設けられた砂防用の堤堰による高低差を利用して発電するもので、上流の取水口から取り込んだ水を発電所に引き込むために水圧管路などを設置する(図2)。

図2 小水力発電事業の全体像。出典:復興庁

 発電能力は140kWを見込んでいて、2015年3月に運転を開始する予定だ。発電した電力は当面のあいだは固定価格買取制度を通じて電力会社に売電する。このプロジェクトは被災地の雇用創出と関連産業の活性化を図るために、国が支援して再生可能エネルギー発電設備の導入を促進する事業の補助金を活用した。

 一方の地熱発電は国の財政投融資の対象に選ばれて、7月に着工する計画だ。温泉街から2キロメートルほど離れた場所にある「16号源泉」に、低温の蒸気でも発電が可能なバイナリー方式の設備を導入する(図3)。発電能力は400kWで、着工から1年後の2015年7月に運転を開始できる見通しである。

図3 土湯温泉の位置とバイナリー方式の地熱発電設備。出典:石油天然ガス・金属鉱物資源機構

 土湯温泉では電気自動車による路線バスを運行することも計画していて、エネルギーの地産地消を推進する「エコ温泉」を掲げて観光客を取り戻す考えだ。将来は小水力と地熱のダブル発電で温泉全体の電力をまかなえるようにする。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/12/news022.html

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら