過去に投稿された記事の一覧です。

2013/10/15

駒工50周年 生徒と同窓会、信大連携 水力発電機が完成【長野日報:2013/10/11】

駒ケ根工業高校(駒ケ根市)は10日、創立50周年記念事業の一環として、同校生徒と同窓会、信州大学が連携した小水力発電プロジェクトの水車と発電機の組み立て作業を市内の企業で行った。発電システムは校内を流れる農業用水に設置し、11月28日午後1時から通電式典を開く。

 プロジェクトは、3年生の課題研究授業として取り組み、信大工学部環境機能工学科の飯尾昭一郎准教授の指導を受けた同大学院1年の木本海花さん(23)が設計。水車は宮脇製作所、発電機はウィンベル、水路工事は富貴屋建設と、いずれも同窓生がいる市内の企業が協力した。技術的に難しい部分を除き、機械科と電気科の3年生10人が製作に当たった。

 発電システムは、同校電気科棟横を流れる中田切川からの用水を利用。用水路にステンレス製の流路を設け、落差1.5メートルの水を利用して、水車を回すことにより最大2.3キロワット(出力300ワット)を発電する。電力は授業で活用し、売電はしない。費用は記念事業費で賄い、総額約320万円。

 機械科3年の政岡アキラ君(18)は「水車のブレードの角度と溶接が難しかった。ここまで形になって達成感でいっぱい」と満足げ。水車の技術指導をした宮脇眞さん(65)は「生徒は一生懸命作業に取り組んだ」と褒め、設計者の木本さんも「自分の設計が実物になってうれしい」と喜んだ。

 発電機は水路に装着する前に第23回全国産業教育フェア愛知大会(11月9、10日、名古屋市)に出品。「100%長野県内の技術で完成させた発電機」として紹介する。同校の青柳徹校長は「同窓会と信大の皆さんの協力で実現した」と感謝し、「目を輝かせて製作に取り組む生徒の姿が印象的だった」と述べた。

http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=29650

2013/09/17

上村小水力発電検討協議会が地区懇談会【南信州新聞:2013/09/14】

上村小水力発電説明会の様子 上村小水力発電検討協議会(前島忠夫会長)は12日、地区懇談会をスタートした。程野地区を流れる小沢川への設置を視野に入れた検討経過や今後のスケジュールなどを説明。20日まで上村地区内4会場で開き、年度内の合意形成を目指す。
再生可能エネルギー全量固定価格買い取り制度の開始と、小沢川流域の適した地形を踏まえて飯田市と検討協議会が小水力発電の設置を検討している。
初日は、現場となる程野地区を対象に開催。約30人の住民が参加し、協議会や市の説明を受けた。
2011年度の試算では、小沢川に200キロワット未満の発電所を設置した場合、年間に96万5000キロワット時の発電量が想定され、建設費や人件費を差し引いても1年間で約1000万円の純利益が得られるとしている。
協議会と市は「収益を上村の地域振興につなげることができる」として、地域主体で取り組む意義を強調。課題となっている建設費の調達については「専門家チームの助言を得て検討する。市民ファンドや金融機関の融資が有力な手段だ」とした。
市は4月に施行した「再生可能エネルギーの導入による持続可能な地域づくりに関する条例」を説明し、再生エネ資源を市民が優先的に活用できる「地域環境権」の考え方を強調。年度内に地域合意を得て、来年度の事業主体立ち上げ、16年度の運転開始を目指したい考えを伝えた。
先進地のドイツを視察した上町の委員(21)の報告もあり、同委員は「設置により上村になかったものが生まれ、課題解決につながると確信できた」と語った。
前島会長は冒頭あいさつで「これまでの検討で、地域にとってプラスになるものだと確信している。地域で事業主体をしっかり立ち上げなければ」と話していた。

http://minamishinshu.jp/news/local/%E4%B8%8A%E6%9D%91%E5%B0%8F%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%81%8C%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E6%87%87%E8%AB%87%E4%BC%9A.html

2013/09/13

【長野県】小水力発電相談窓口の設置

近年、地球温暖化対策に貢献するクリーンエネルギーとして、出力規模の小さい水力発電に対する関心が高まっています。河川水を利用して小水力発電を 行う場合には、河川法に基づく水利権の許可が必要となりますが、添付書類の簡素化や許可権限の一部が国から県に移譲されるなど、その手続きの簡素化・円滑 化が進んでいます。
このような背景により、今後、本県に対する小水力発電に関する水利権の申請が増加すると予想されます。そこで長野県では、小水力発電のための水利権 の許可手続きをスムーズに行なうことを目的として、河川課内に相談窓口を設置し、小水力発電の設置希望者からの相談をお受けいたします。

相談窓口

建設部河川課管理調整係

下記によりお問い合わせください。
電話:026-235-7308(土、日、祝日及び年末年始は除く。受付時間は8時30分から17時00分まで)
FAX:026-225-7069
Eメール(kasen@pref.nagano.lg.jp

留意事項

相談内容によっては、国河川事務所や建設事務所をご案内する場合がございます。
設置個所が決まっている場合は、水力発電を設置しようとする住所、河川名や相談内容を詳しくお教えください。また、地図等の資料があれば、ご用意ください。
 

参考

小水力発電と水利使用許可のページ(国土交通省)(外部サイト)【小水力発電に関する水利権の申請手続きサポート】

2013/09/03

【南信州自然エネルギー普及協議会】「地域で取り組む小水力発電」講演会

■「地域で取り組む小水力発電」講演会
南信州での自然エネルギー普及に向けて活動している「南信州自然エネルギー普 及協議会」では、この度、以下のとおり小水力発電の講演会を企画しました。
全国的な動向や地元の事例を知ることができる貴重な機会となります。
太陽光発電が普及しているといわれる伊那谷ですが、<小水力発電>はこれから大きく開花する可能性を秘めており各地で研究や試行がされているところです。

全国小水力利用推進協議会の中島大さんに、地域が主体となって取り組み始めている全国的な動向や、
飯田市内で検討中の地域事業について解説いただきます。

また、マイクロ小水力発電の地元事例紹介として、飯田市千代の事例および、泰阜村の事例もそれぞれの関係者からお話いただきます。
どなたでも聴講できますので、お気軽なご参加をお待ちしております。
(南信州自然エネルギー普及協議会は、南信州おひさま進歩が事務局を担っております。)

9月14日(土)10:00〜12:00
場所:飯田合同庁舎 3F講堂(長野県飯田市追手町2丁目678 / ℡0265-23-1111)
参加費 500円

●講演
「地域で取り組む小水力発電〜全国の動向と飯田市の地域事業構想〜」
講師 中島 大(全国小水力利用推進協議会 事務局長)

・事例紹介1 「飯田市千代地区のマイクロ小水力発電」
講師 逸見 次郎(南信州・飯田産業センター 環境産業支援コーディネーター)

・事例紹介2 「泰阜村のマイクロ小水力発電」
講師 中島 保吉(泰阜村住民課長)

【お問い合わせ】
南信州自然エネルギー普及協議会事務局 (NPO法人 南信州おひさま進歩内)
担当 蓬田(よもぎだ)
TEL 0265-24-4821
yomogida[あっとまーく]ohisama-energy.co.jp
[あっとまーく]の部分を @ に変更してお送りください。

PDFダウンロード

2013/08/23

駒ケ根市下平に小水力発電所 住民有志が合同会社設立【長野日報:2013/08/21】

 駒ケ根市下平の住民有志が20日、農業用水を利用して小水力発電に取り組む合同会社「下平銭亀洞小水力発電所」の設立総会を下平農村環境改善センター一心館で開いた。来年4月の発電開始を目指して準備を進める。再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を活用して全量を中部電力に売電。収益は地元に還元し、地域振興に生かしていく考えだ。

 出資者は住民有志約20人。代表社員に就任した元駒ケ根商工会議所専務理事の北原初美さん(81)=下平=は「水のエネルギーを生かし、下平の振興につなげていきたい」と呼び掛けた。

 発電所の建設予定地は同市太田切土地改良区北の原地区内排水路(通称・銭亀洞川)。有効落差が35.5メートルあり、小水力発電に適しているという。上流部に送水管を取り付けて水を引き、その水圧を利用して水車を回し発電する仕組みだ。出力は35キロワット、年間25万2000キロワットの発電を見込む。

 総事業費は約5000万円を見込み、自己資金に加え、金融機関からの借入金と国、県、市からの補助金を充てる。当面、調査費として約1000万円(うち県補助金500万円)を計上。10月末ごろまでに測量や設計を終え、工事に取り掛かりたい考え。試運転を経て、来年4月の発電開始を目指す。

 発電した電力は1キロワット当たり34円で中部電力に売却。順調だと7年ほどで初期投資を回収できるとしている。できるだけ投資を抑えて収益を上げていきたい考えで、北原さんの人脈も活用。設計は日立製作所OBで小水力発電に詳しい角田守さん(74)=茨城県日立市=が協力。発電機も手作りに近い形で製作する予定だ。

 北原さんは「地域主導型の自然エネルギー事業」として普及、啓発に取り組む考えも強調。一連のノウハウは”駒ケ根ブランド”として発信する。来年度には県の地域発元気づくり支援金に申請し、記録映画として残す構想も明らかにした。

http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=29252

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら