過去に投稿された記事の一覧です。

2014/06/19

宮城県内初の小水力、運開準備進む-馬越石水力、7月中旬運開へ【電気新聞】

本管(左)と並行して走るバイパス管に取り付けられた水車発電機(右奥)

本管(左)と並行して走るバイパス管に取り付けられた水車発電機(右奥
東北電力グループの東北発電工業(東発、仙台市、加藤博社長)など5社が共同出資するアクアパワー東北 (仙台市、社長=小泉俊夫・東発取締役・水力部長)と宮城県はこのほど、水道水を使用する県内初の小水力「馬越石(まごいし)水力発電所」(250キロ ワット)の建設現場を報道陣に公開した。機械の据え付けは完了し、今後無水・有水試験に順次移行する。7月中旬にも運転を始める予定だ。
仙南・仙塩広域水道の高区調整池(仙台市)地下にある「流入流量計室」内に発電所を新設。本管の保守・メ ンテナンス時に用いるバイパス管に水車発電機を取り付けた。上流に位置する南部山浄水場(宮城県白石市)から水道水を送り、最大有効落差25.8メートル を使って発電する仕組みだ。(9面)

http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20140619_01.html

2014/06/16

小水力発電で専門農協設立 売電収益を地域に還元 岐阜県郡上市石徹白集落 【日本農業新聞】

岐阜県郡上市の石徹白(いとしろ)集落の住民が、小水力発電による農業用水の維持管理を基軸とした専門農協「石徹白農業用水農業協同組合」を 設立した。行政の助成と住民の出資で発電所を設置し、売電収益は住民の共同作業など集落の維持管理に活用、地域に還元する。農水省によると、再生可能エネ ルギー分野を中心とした専門農協は全国でも極めて珍しいという。

 

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=28263

2014/06/12

小水力発電所完成、白糸の滝で見学会 14日、糸島市 [福岡県]【西日本新聞】

 糸島市白糸の「白糸の滝」で14日午前11時~午後3時、5月中旬に稼働を始めた小水力発電所の現地見学会が開かれる。白糸行政区の青木一良区長(67)は「今後、子どもらが再生エネルギーを学ぶ場にしたい」と話している。  事業は、滝周辺の地域づくりに再生可能エネルギーを生かす試みとして、九州大工学研究院の島谷幸宏教授の研究室と市、白糸行政区が連携して、2012年度 にスタート。発電所には、滝から流れ出る水と、取水口から発電所までの30メートルの落差を利用して、最大10キロワットと5キロワットを出力する小水力 発電機2基を設置している。
 年間電力量は、一般家庭の約27軒分に当たる9万7500キロワット時。このうち、白糸行政区が管理運営する「ふれあいの里」で約半分を消費し、残りを売電することで、年間213万円の収入を見込む。
 発電設備の耐用年数は約40年。総事業費4420万円のうち、5割強を県の補助金で賄うため、建設費は12年間で回収する予定。
 見学会の問い合わせは市生活環境課=092(332)2068。
発電の仕組みを説明する青木一良区長
発電の仕組みを説明する青木一良区長

転載元URL

2014/06/12

【動画】南大隅町で小水力発電所起工式【鹿児島テレビ】

 南大隅町に小水力発電所が設置されることになり、起工式が行われました。

 南大隅町佐多辺塚の建設予定地で行われた起工式には、発電所を設置するMisumiの関係者や地元の住民など約30人が出席し、工事の安全を祈願しました。この場所での設置は、豊富な水量と急峻な地形が小水力発電に適していることや、約60年前に建設された水力発電所の取水口が再利用できることから決まったということです。

 佐多辺塚小水力発電所は、完成すれば一般家庭の約300世帯分にあたる年間110万キロワットの発電が見込まれていて、来年11月からの稼働を目指しています。

http://news.ktstv.net/e49230.html

2014/06/11

河川管理施設に小水力発電―都【建通新聞】

東京都建設局は再生可能エネルギー活用策の一環として、北十間川樋門(ひもん)や飛鳥山分水路、扇橋閘門(こうもん)などの河川管理施設への小水力発電設備導入の検討を始める。

http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140611500015.html

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら