過去に投稿された記事の一覧です。

2014/07/14

先駆けの小水力発電所を南会津に、280世帯分の電力を2015年4月に供給開始【スマート・ジャパン】

復興に向けて「再生可能エネルギー先駆けの地」を目指す福島県にあって、豪雪地帯の南会津地域に震災後で初めての小水力発電所を建設する。市民交流型の再生可能エネルギー導入プロジェクトとして国の補助金を受けて進めるもので、年間に280世帯分の電力を供給する計画だ。
[石田雅也,スマートジャパン]

minamiaizu_sj.jpg
図1 南会津地域にある下郷町。出典:福島県企画調整部

福島県の南西部にある下郷町(しもごうまち)に小水力発電所を建設する(図1)。この町を含めて南会津地域は全国でも屈指の豪雪地帯で、大小さま ざまな川を流れる水量を生かして水力発電が盛んなところだ。下郷町内にはJ-POWER(電源開発)の「下郷発電所」(出力100万kW、運転開始 1988年)が稼働している。

新たに建設する小水力発電所は下郷町の観光名所でもある「花の郷公園」に設置する。町内を流れる大沢川の水流と落差を利用して175kWの発電能 力になる。運転開始は2015年4月の予定で、年間の発電量は100万kWhを見込む。一般家庭で280世帯分の使用量に相当して、下郷町の約2100世 帯の電力需要の1割以上をカバーすることができる。

丸紅グループの三峰川(みぶがわ)電力が「福島県市民交流型再生可能エネルギー導入促進事業」の補助金を受けて発電事業を進める。この補助金は震 災からの復興に向けて、福島県民が再生可能エネルギー設備の導入効果を体験できるようにする目的で国が始めたものである。下郷町の小水力発電では公園内の 町営食堂を利用して啓蒙活動を展開することになっている。

福島県は2013年2月に「再生可能エネルギー先駆けの地アクションプラン」を策定して、2040年をめどに県内の電力需要の100%を再生可能 エネルギーで供給するビジョンを推進中だ。太陽光・小水力・地熱・風力・バイオマスの5種類すべてに注力する計画で、小水力発電の導入量は2015年に1 万6800kWまで拡大する(図2)。

fukusima_sj.jpg
図2 福島県における小水力発電の導入見込み。出典:福島県企画調整部

下郷町の発電プロジェクトを担当する三峰川電力は2006年から小水力発電事業を開始して、これまでに長野県で4カ所、山梨県で3カ所の小水力発 電所を稼働させてきた(図3)。下郷町の小水力発電所は8番目の案件で、さらに2020年までに国内30カ所程度の開発を目指している。下郷町内でも新規 の開発案件を検討する。

mibugawa_kitamori_sj.jpg
図3 三峰川電力の小水力発電所(山梨県の「北杜川子石発電所」)。出典:三峰川電力

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/14/news020.html

2014/07/12

「会津電力」まず売電で始動 再生エネ、地産地消めざす 【日経新聞】

 原発事故を受け、水力や太陽光発電など再生可能エネルギーの地産地消を目指す「会津電力」(福島県喜多方市)が本格的な発電事業を始める。今年11月までに会津地域でメガソーラー発電所をはじめ域内20カ所に小規模太陽光発電所を稼働させる。当面は売電だが、2016年めどの電力小売自由化を見据え、水力も合わせた地域主導型のエネルギー普及を目指す。

 会津電力は昨年8月に喜多方市の酒造会社、大和川酒造店社長、佐藤弥右衛門氏を社長として設立。スーパーやIT(情報技術)企業、小売業などの地元企業が出資した。すでに大和川酒造店の酒蔵屋根など2カ所で93キロワットの太陽光発電を始めている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB10H1N_R10C14A7L01000/

2014/07/11

神奈川県 農用水小水力発電 玉野総合で概略【建通新聞】

神奈川県は農業用水での小水力発電を普及させるため、汎用性のある「投げ込み式」発電機による発電事業を検討する。県西地域県政総合センターが「酒匂川地区農業用水小水力発電概略設計業務」を玉野総合コンサルタント(名古屋市東区)に委託した。

http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140708400026.html

2014/07/11

丸紅、発電子会社を通じて福島県下郷町に小水力発電所を建設、発電事業を実施【日経BPフォーラム】

丸紅は、100%出資する発電子会社の三峰川(みぶがわ)電力を通じて、福島県下郷町に小水力発電所を建設し、発電事業を実施する。同町内を流れる阿賀川水系大沢川の流水を利用し、公有地や民有地に造る。2015年4月に商業運転を始める。2011年3月の東日本大震災後、同町がある南会津郡に初めて設ける小水力発電設備となる。

 新設する小水力発電所「花の郷発電所」は、175kWの発電出力を備える。一般家庭約300世帯の年間消費電力量に当たる約100万kWhの年間発電量を見込む。発電した電力は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づいて、発電所の完成から20年間売電する。三峰川電力は、小水力発電所運営の経験を生かして地域に根差した事業を行う。

 福島県は、国の東日本大震災復興構想会議がまとめた提言で、再生可能エネルギー先駆けの地にするべき、とされた。この小水力発電事業は、同県での再生可能エネルギー発電設備導入の補助事業に採択されている。下郷町は「町新地域エネルギービジョン」を策定して、再生可能エネルギーの導入可能性を検討し、小水力発電に期待を寄せる。

 花の郷発電所は、長野県伊那市の2カ所、同県茅野市の2カ所、山梨県北杜市の3カ所に続き、三峰川電力の小水力発電設備としては8カ所目だ。これらのほかに、2カ所の中水力発電所を保有する。現在稼働している中・小水力発電所計9カ所で、3万4491kWの発電容量がある。三峰川電力は2020年までに国内30カ所程度で中・小水力発電所の開発を目指す。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20140711/268529/

2014/07/11

日本工営(東京都)は、宮崎県椎葉村の「村営間柏原(まかやばる)水力発電所」の更新工事に着工した。今回、水車発電機をこれまでの横軸機から立軸機へ変更することで、有効落差が増え水車効率が向上し、最大出力が既設680kWから730kWに増加する。

昭和29年に運転を開始した同発電所は老朽化が進んでおり、昨年、水力発電設備の更新にあたり、設計・施工に関する一括提案(EPC契約)の公募が行われ、同社が最優秀提案者に選定された。今回の事業は、同社がEPC契約で一括受注した初の案件となり、発電可能地点の選定から調査、測量も含めた土木工事の計画と施工、発電設備の設計・製造と据付工事までトータルで手がける。

http://www.kankyo-business.jp/news/008268.php

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら