過去に投稿された記事の一覧です。

2013/08/23

東電子会社が箱根の施設を再生 住宅300棟分 水力発電 【タウンニュース:2013/08/23】

40mほど高い位置から流す 東京電力の子会社・東京発電株式会社が、箱根町の須雲川に小水力発電所を完成させ、7日から稼働し始めた。川から毎秒約0・6トンの水を取り込み、高さ約40mの位置から鉄管を通して水車へ流している。

この発電所はもともと老舗旅館が昭和29年から昭和59年まで自家用として使っていたもの。その後、老朽化により使われなくなり町の所有となっていた。同社は国内69カ所の水力発電所(出力18万4千キロワット分)をもち、伊豆の名門旅館・落合楼村上の水力発電施設の再生も手掛けている。「箱根にも古い水力発電施設が残っている」という情報をもとに現地調査を始め、土地を取得。2月から古い設備を撤去して新しい発電機を入れるなど作業を続けていた。水を流す鉄管は再利用し、木々の間にモノレールを設置して建屋の資材を山奥に運び込んだ。

発電量は雨量にも左右されるが、年間110万キロワットアワー(一般住宅300棟分)を見込む。電力はすべて東電に売るという。

http://www.townnews.co.jp/0609/2013/08/23/200770.html

2013/08/09

神奈川県箱根の小水力発電所が約30年ぶりに復活!【環境ビジネス:2013/08/09】

再生前再生後

 東京発電(東京都)は、神奈川県足柄下郡箱根町に、水力発電所「須雲川発電所」を建設し、8月7日に営業運転を開始した。同発電所の出力は190kW。年間発電量は約110万kWh(一般家庭約300軒分の年間使用電力量に相当)。

 発電した電気は再生可能エネルギーの固定価格買取制度を利用して全て東京電力に売電する。これにより同社は、関東甲信越に69カ所、総出力約18万4,000kW の水力発電所を保有することになった。

 

 水車発電機の再生前(左)と再生後(右)

水車発電機の再生前(左)と再生後(右)

 同発電所は、昭和29年に神奈川県箱根町の旅館が自家消費用として開発したが、設備の老朽化等により昭和59年に発電所を廃止し、設備は箱根町の所有となっていた。切迫している電力供給事情への寄与及び再生可能エネルギー利用拡大を図るべく、今年2月より再生工事を行っていた。

 須雲川は、大観山を水源とする本流と、二子山を源流とする支流などからなり、須雲川発電所は、本流より毎秒0.58立方メートルを取水し、約40メートルの落差を利用して発電を行う。

転載元 http://www.kankyo-business.jp/news/005494.php

2013/08/09

30年近く止まっていた小水力発電所、設備を一新して電力供給を再開【スマート・ジャパン:2013/08/09】

 神奈川県の箱根町で1954年に運転を開始した水力発電設備がある。地元の旅館が自家用に建設したものだが、1984年から30年近く停止したままの状態が続いていた。新たに発電設備を再生させて、最大出力190kWの小水力発電所として運転を再開した。[石田雅也,スマートジャパン]

  再生した小水力発電所は、神奈川県の西部を流れる須雲川(すくもがわ)に建てられた「須雲川発電所」である(図1)。温泉で有名な箱根町にあり、もともと地元の旅館が自家用の発電設備として運営していた。

図1 「須雲川発電所」の所在地。出典:東京発電

図1 「須雲川発電所」の所在地。出典:東京発電

 

 最初に運転を開始したのは59年前の1954年で、それから30年間にわたって稼働を続けたものの、1984年に運転を停止した。以後は箱根町が設備を所有していたが、東京電力グループの東京発電が受け継いで2013年2月から再生工事に着手した。

 老朽化した発電機と建物を一新して、6カ月後の8月7日に営業運転にこぎつけた(図2)。須雲川から取り込む毎秒0.58立方メートルの水流を使って、最大190kWの電力を供給することができる。発電に利用する水流の落差は約40メートルある。

図2 再生した水車発電機と発電所建物。出典:東京発電

図2 再生した水車発電機と発電所建物。出典:東京発電

 年間の発電量は110万kWhを見込んでいて、一般家庭で300世帯分の電力使用量に相当する。東京発電は固定価格買取制度を利用して、親会社の東京電力に全量を販売する方針だ。出力が200kW未満の小水力発電による電力は1kWhあたり34円で買い取ることが決まっているため、年間に3700万円程度の収入になる。

 東京発電は東京電力グループの発電専門会社として1928年に設立された。関東・甲信越で69カ所の水力発電所を運営して、総出力18万kWの電力を東京電力に供給している。近年は自治体を中心に小水力発電の建設や企画・設計を請け負う事業にも力を入れている。

転載元 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/09/news019.html

2013/08/09

東京発電が箱根町で約30年ぶりに小水力を再生【電気新聞:2013/08/08】

横軸フランシス水車を採用した 東京電力グループの東京発電(東京都台東区、川村忠社長)は7日、神奈川県箱根町で出力190キロワットの小水力発電所の営業運転を開始した。1980 年代に廃止された発電所に再生工事を施し、再び発電を行えるようよみがえらせた。発電電力量は年間110万キロワット時を見込んでおり、再生可能エネル ギー電力全量買取制度を利用して全量を東電に売電する。

名称は「須雲川発電所」。早川水系須雲川から毎秒0・58立方メートルを取水し、約40メートルの落差を利用して発電を行う。

同発電所は元々、群馬県にあった廃止発電設備を流用し、箱根町の老舗旅館が自家消費用として開発した。その後、老朽化に伴い84年8月に廃止され、箱根町の所有になっていた。東京発電は同町や地元地権者、早川漁協組合の協力を得て、今年2月から工事を進めていた。

同発電所の運転開始によって、東京発電の保有する水力発電所は関東甲信越に69カ所、総出力18万4千キロワットとなった。同社は、「設備の維持管理を適切に行い、電力安定供給に努める」としている。

転載元 http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20130808_03.html

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら