過去に投稿された記事の一覧です。

2013/10/31

小水力発電に力入れる市、事業10年・視察6倍【読売新聞:2013/10/27】

 水資源が豊かな地域特性を生かし、山梨県都留市が小水力発電事業を本格的に始めてから今年で10年になる。

 2005年度に受け入れを始めた県内外からの視察は当初の約6倍に増えた。東日本大震災で再生可能エネルギーへの関心が高まったことが要因という。今後は事業を民間主導で展開し、環境に優しい街づくりを目指す。

 ◆設置に市場公募債

 市は2003年、小水力や太陽光を使った発電施設を導入することを盛り込んだ「地域新エネルギービジョン(構想)」を策定。06年、年中安定した水量があり、市に管理権がある「家中(かちゅう)川」に小水力発電所「元気くん1号」を設置した。10年に2号、12年には3号も造った。

 設置費用の一部を市場公募債で賄っており、市産業観光課は「市民を巻き込んだ先進的な取り組み」と強調する。08年には、温室効果ガスをほとんど排出しない、小水力で発電した電力量を環境価値として販売する「グリーン電力証書」について、全国の自治体で初めて発行が認められた。

 ◆震災後に視察急増

 市は「元気くん」が稼働する前の05年度に小水力発電の視察を受け入れ始めた。12年度までに訪れた行政や企業などの関係者は延べ1万64人に上る。05年度は375人で、10年度は1330人だったが、東日本大震災後の11年度は2473人、12年度は2300人となった。

 受け入れ担当の職員は、再生可能エネルギーへの関心の高まりを感じている。「震災前は物見遊山と思われるような視察もあったが、震災後は性能や効率など専門的な質問が多くなった。導入を前提にした具体的な質問も寄せられる」と話す。

 視察のメニューは約2時間。1〜3号のほか、「元気くん」が発電した電力を供給している植物栽培展示施設や環境配慮型のモデルハウスも案内する。資料の作成など負担が大きいため、昨年5月、料金を無料から1人800円としたが、視察が減る様子は見られないという。

 6月中旬、東海地方から「元気くん」の視察に訪れたコンサルタント会社の一行は、「音はうるさくないのか」「ゴミはたまらないか」と、担当職員に熱心に質問を繰り返していた。

 1〜3号は発電方式が異なる。1号は丸い水車の下部に水を当てて回転させる「下掛け式」、2号は上部に当てる「上掛け式」、3号はらせん状の水車を水の流れで回す「らせん式」。小水力発電は、群馬、長野など山に囲まれた県で開発が盛んに進められているが、同社の技術系幹部は、「都留では、タイプの異なる水車を一度の視察で見ることができる」と話した。

 ◆今後は民間主導

 小水力発電事業の着手から10年がたち、市は「市民に再生可能エネルギーを啓発する役割は果たした」としている。「元気くん」以外の新たな事業展開は民間に主導してもらう検討を今年度から始めている。

 「元気くん」の視察は民間主導で効率的に受け入れられないか、模索を続けているという。市産業観光課の小宮敏明課長は「今後も再生可能エネルギーの街として、官民力を合わせて情報発信を続けたい」と話している。(北村勤)

          ◇

 【小水力発電】 一般河川や農業用水路、上水道施設などで流量と落差を利用した小規模な水力発電のことを言う。全国小水力利用推進協議会(東京都豊島区)によると、発電規模に世界的な統一基準はなく、国内では1000キロ・ワット以下。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20131027-OYT1T00474.htm

2013/10/01

韮崎に小水力発電所 市と県整備、15年度稼働めざす 【山梨日日新聞:2013/09/30】

韮崎市と県は、同市円野町入戸野の徳島堰せぎの落差を利用した小水力発電所を整備する。市内での整備は初めて。発電した電気は全量を東京電力に売電する予定で、年間約550万円の収益を見込む。本年度中に着工し、2015年度の稼働を目指す。

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/09/30/5.html

2013/09/17

都留・小水力発電所「元気くん」ストップ 【山梨日日新聞:2013/09/14】

落雷で故障 復旧は来月か 修理に遅れ、視察対応に苦慮故障した元気くん1号

都留市が市役所周辺の家中川に設置している小水力市民発電所「元気くん」が、8月の落雷で故障し、停止したままだ。3カ所にある1〜3号すべての機械が故障。部品が届かず、修理が始められない。庁舎の電力の一部を賄い、国内外から年間で千人を超える視察者が訪れる施設で、市のエコ活動のシンボル的存在だけに、担当者は「いち早い復旧を目指したい」としている。

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/09/13/5.html

2013/08/19

少雨で水力発電量減少 目標の7割、売電収入も減 県企業局 【山梨日日新聞:2013/08/17】

記録的な少雨の影響で、山梨県 企業局の7月の水力発電量が目標値の76・5%にとどまり、東京電力への売電額は目標より約2千万円少なくなる見通しであることが16日までに分かった。 8月も少雨が続いており、企業局関係者は売電収入のさらなる落ち込みに懸念を強めている。

県企業局電気課によると、小水力発電所を含め、県営の水力発電所は早川、笛吹川、塩川の3水系を中心に21カ所ある。ダム近くや取水口近くで測った7月の雨量は平年値の36〜40%にとどまり、発電に必要な水量が十分に確保できない状況が続いている。

21カ所の7月の発電量は計4678万74キロワットアワーで、過去10年間の発電量の平均値に当たる目標値(6119万キロワットアワー)の4分の3程度となった。売電の目標額は約3億1千万円に設定していたが、売電実績は2億9千万円にとどまる見通しだ。

水系別の発電量は、笛吹川(11カ所)は目標値の59%(1045万キロワットアワー)、塩川(1カ所)は60%(35万4千キロワットアワー)にとどまり、落ち込みが大きかった。早川(6カ所)は84%(3578万キロワットアワー)だった。

同課によると、過去5年間の7月の発電量は目標値の97〜128%で推移しており、今年は最少。同課の担当者は「水力発電は天気の影響を受けやすい面がある。売電収入を確保し、電力需要に対応するためにも早い時期の雨を期待したい」としている。〈小林義徳〉

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/08/17/11.html

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら