2016/04/26
2016年4月26日掲載
NTN(大阪府大阪市)は、25日、同社が2015年3月に発表した中期経営計画「NTN100」で定めた重点施策である自然エネルギー事業推進のため、先端技術研究所(三重県桑名市)における取り組みについて、発表した。
同社は、研究所内の自然エネルギー循環型モデル「グリーンパワーパーク」で、自然エネルギーを効率よく回収し、必要な場所への最適分配を提案している。ここでは、NTNが開発した垂直軸風車を3基、小水力発電装置を1基、風力と太陽光のハイブリッド街路灯を3基設置し、自然エネルギー関連装置の実証実験を行っている。また、これらの設備で発電した電力を電気自動車(EV)の充電や、レタスやトマトなどを栽培する工場の空調電源等に使用することで、自然エネルギーの循環モデルを構築する。
今月23日には、「2016年ジュニア・サミット in 三重」(28日まで開催)に参加する、G7各国から選ばれた中高生28名が、この「グリーンパワーパーク」を視察に訪れ、同社が開発した風車や小水力発電装置、ハイブリッド街路灯、野菜工場などを見学した。
このジュニアサミットは 、国内外の中高校生が、持続可能な社会をテーマに、国際問題について討議などをおこなうもので、5月26・27日に行われる伊勢志摩サミットに先立ち開催されている。なお、伊勢志摩サミットは「持続可能な開発目標(SDGS)」を中核とする「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の採択後、初のサミット。
軸受・ドライブシャフトメーカーである同社は、中期経営計画「NTN 100」における重点施策のひとつとして自然エネルギー事業を推進 しており、小形風力発電装置や小水力発電装置の開発に取り組んでいる。同社は、今回のジュニアサミットメンバーの視察を、未来を担う子どもたちに、大規模ではなく、小規模コミュニティでも実現できる循環型モデルの事例を伝えることを目的とし、実施した。
2016/04/13
2016年4月13日掲載
先端技術研究所内で風力・水力発電による蓄電・消費モデルの実証実験
松田 千穂
NTNは先端技術研究所(三重県桑名市)の敷地内に、風力と水力、太陽光で発電した電気を電気自動車(EV)や野菜工場などで使用する施設「グリーンパワーパーク」を設立した(図、ニュースリリース)。自社開発した自然エネルギー関連装置の実証実験を行い、低炭素化社会のモデルとして提案する。
(続きは転載元より会員登録うえ閲覧できます)
2016/04/13
2016年4月13日
NTNは、三重県桑名市の先端技術研究所の敷地内で発電したエネルギーを循環させるエネルギー循環モデル「グリーンパワーパーク」を設立した。
[三島一孝,スマートジャパン]
NTNは、中期計画「NTN 100」により2018年3月に迎える創業100周年と、次の100年の持続的成長に向けたさまざまな施策を推進中だ。その中で取り組む新たな4つの事業領域の1つが、自然エネルギーを利用したエネルギ―事業である。高効率な翼や独自技術を活用した小型風力発電装置や小水力発電装置、蓄電装置など、独自技術により差別化できる領域で新たな製品領域を拡大していく方針を示している(図1)。
今回新たに設立した「グリーンパワーパーク」では、このエネルギー事業における中心的な製品の1つである、垂直軸風車を3基、小水力発電装置を1基、風力と太陽光のハイブリッド街路灯を3基、新たに設置。自然エネルギー関連装置の実証実験を行う。
今回導入した垂直軸風車は、どの方向から吹く低速の風でも回り始め、風速2メートル/秒で発電を開始する他、ほとんど騒音を出ないという特徴を持つ。小水力発電装置は、農業用の水路や下水道など、小さな水流がある場所で使用可能で、特殊な形状のプロペラの羽根が効率的に水を捉える構造となっている。
これらの装置により発電した電力は、低炭素化社会を実現する具体的な事例として、EV(電気自動車)の充電や野菜工場の夜間照明などに活用する。各装置の発電量や、蓄電、消費の状況は、コントロール室で常時モニタリングすることで最適に制御し、CO2を排出しないクリーンな自然エネルギーを効率的に循環させる(図2)。
NTNの先端技術研究所は、桑名ビジネスリサーチパーク(三重県桑名市)内に立地。革新的なモノづくり技術の創造や、新エネルギー分野などの部材やシステムの研究開発を行っている。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/13/news049.html