過去に投稿された記事の一覧です。

2015/08/18

富山: 水の王国に小水力発電が広がる、地熱やバイオマスも導入開始【スマート・ジャパン】

富山県は3000メートル級の山々を水源にして豊富な水量に恵まれている。古くから稼働を続ける大規模な水力発電所に加えて、農業用水路などを活用した小 水力発電の取り組みが活発に進む。温泉の地熱を利用した植物工場や、地域の森林資源を生かしたバイオマス発電所も動き始めた。
[石田雅也,スマートジャパン]
富山県が2014年度に策定した再生可能エネルギービジョンには、6つの重点プロジェクトが盛り込まれている。その1番目が「水の王国とやま小水力発電導入促進プロジェクト」である。2021年度までの8年間で20カ所以上に小水力発電を導入することを目標に掲げた。

新しい小水力発電所の1つが2015年3月に運転を開始した「小摺戸(こすりど)発電所」である(図1)。富山県の東部を流れる黒部川から引き込 んだ長い用水路に建設した。取水口から発電所までは600メートル以上もあり、その間を地中に埋設した水圧管路でつないでいる。

kosurido1.jpg
kosurido2.jpg 図1 「小摺戸発電所」の建屋(上)、小水力発電設備の全体(下)。出典:国土交通省

最大で毎秒8立方メートルの水を用水路から取り込み、6.3メートルある落差を生かして発電する。発電能力は370kW(キロワット)で、年間の 発電量は280万kWh(キロワット時)を見込んでいる。一般家庭の使用量(年間3600kWh)に換算して780世帯分に相当する電力を供給することが できる。

同じ用水路の上流には、1920年代に運転を開始した大規模な水力発電所が3カ所にある。「黒東(こくとう)第一・第二・第三発電所」で、いずれ も時期は不明ながら途中で廃止になり、1993年に北陸電力が再開発した。3カ所の発電能力を合計すると2万kWを超えて、年間の発電量は1億5000万 kWhにも達する。実に4万世帯分を上回る電力源になっている。

nanto2.jpg 図2 「ポンプ逆転水車」の外観。出典:ダイキン工業

こうして大小の水力発電所が効率的に電力を供給する中で、さらに小規模な水力発電の取り組みもある。空調メーカーのダイキン工業が環境省の事業の 一環で実施したもので、エアコンのインバーター技術などを応用した「ポンプ逆転水車」を利用する(図2)。通常は水圧の調整に使うポンプを逆回転させて発 電する仕組みだ。

横幅がわずか93センチメートルのコンパクトな設計になっていて、狭い場所にも設置できる。実証実験の場所は富山県の西部にある南砺市(なんと し)の「森清(もりきよ)配水池」の水道設備を利用した。水道管を流れる水の勢いでポンプ逆転水車を回転させて、水車の上部に搭載した発電機で電力を作る ことができる(図3)。

nanto1.jpg 図3 「森清配水池」に導入した小水力発電システム。出典:ダイキン工業

発電能力は15kWで、年間の発電量は10万kWhになる。一般家庭で27世帯分に相当する小さな規模だが、発電能力は最大で22kWまで高める ことが可能だ。ポンプには量産品を使うことができるため導入コストが安く済み、小水力発電で課題になる採算性の面でも有利である。同じシステムを使った実 証実験は福島県の相馬市でも2015年7月から始まっている。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/18/news023.html

2014/05/09

富山県方針、達成の見通し 農業用水活用の小水力発電 【北国新聞】

 富山県内の農業用水を活用した小水力発電で、県が農業農村整備実施方針で目標に掲げ る「2016年度までに県内で28カ所程度整備」が、5日までに達成の見通しとなった 。整備済みの14カ所と現在建設中の11カ所の計25カ所に加え、今年度新たに3カ所 で基本設計に取り組む。県は建設工事や設計作業を加速し、富山ならではの環境に優しい 小水力発電施設の普及に努める。

 県が今年度、基本設計に着手するのは常西幹線用水(富山市)舟子川用水(黒部市)三 合新用水(砺波市)。採算性や施工条件などを踏まえ、早期の事業化が可能と判断した。 今年度中に基本設計を終え、来年度以降に実施設計や施設建設に移り、早ければ16年度 中の完成にこぎ着けたい考えだ。

 この3カ所以外に、県は今年度から小川用水(朝日町)や黒谷(魚津市)、中滝(富山 市)など新規8カ所で工事に着手。ほとんどの施設が16年度に完成する計画で、中滝で は15年度の完成を予定している。

 農業用水を利用した小水力発電をめぐっては、売電収益の充当範囲が土地改良施設全体 の維持管理費に拡大したことや、固定価格買取制度が導入されたことに伴い、県内の土地 改良区で関心が高まっている。県が12年度に県内341路線で実施した適地調査では、 流れが急で水量が豊富など、小水力発電に適している農業用水が点在していることが判明 している。

 県は「今後も土地改良区など事業主体へのきめ細やかな支援を行いながら、小水力発電 の整備を加速させたい」(農村整備課)としている。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20140506202.htm

2014/05/02

宇奈月谷小水力発電所が完成【KNB NEWS】

 黒部市の宇奈月温泉で開発が進められてきた宇奈月谷小水力発電所が完成し、2日起動式が行われました。
 電源開発の街、宇奈月温泉が進める環境にやさしい観光地の姿とは?
 お伝えします。
 「ここが今日から動き出した宇奈月谷小水力発電所です。この坂を流れ落ちる水がこちらの装置に流れ込み、水車を回して発電します」
 宇奈月谷小水力発電所は、宇奈月谷用水を水源に、高低差およそ10メートルの坂を流れ落ちる水流で発電します。
 総工費およそ800万円、流れ込む水は1秒間におよそ40リットルで、年間およそ1万5千キロワットの発電が可能です。
 これは一般家庭およそ4軒分の1年間の電力に相当します。
 発電した電力は、宇奈月の街中を周遊する電気バス「エミュー」の動力などに使います。
 愛称は「でんきウォー太郎1号」ゆるキャラフェス黒部のご当地キャラクター・ウォー太郎から命名しました。
 宇奈月温泉が電気で町おこしを始めておよそ5年。
 小水力発電などに取り組む一方で、街中に電動バスを周遊させ、電気自動車や電動自転車のレンタルも始めています。
 町の電力は町でまかなう、いわば電力の地産地消に取り組もうとしています。
 でんき宇奈月プロジェクト、大橋聡司代表理事「宇奈月温泉は電源開発で発展してきた歴史を持った電気の町、また大自然の恵み、小水力で得られた電気で電気自動車バスが宇奈月の町を走ることは、宇奈月温泉のエコ・温泉リゾートとして魅力を高めると期待している」
 平成24年の宇奈月への入り込み客はおよそ32万人。
 宇奈月温泉では新幹線開業の来年までに年間35万人の集客を目指しています。
 この取り組みを始めてから、年間300人から400人が宇奈月を視察に訪れていると大橋代表はいいます。
 でんき宇奈月プロジェクト大橋聡司代表理事「成果として誰の目から見てもわかる、地域の人がこの取り組みで豊かになることは、これから歩みを進めて行く部分」「可能性は充分ある、手ごたえを感じている」
 電力の地産地消を売りに、変わろうとする町。
 プロジェクトでは、でんきウォー太郎2号、3号と小水力発電の設置を進めたい考えです。

http://www2.knb.ne.jp/news/20140502_40338.htm

2014/03/28

富山)小水力発電所が始動 入善町の用水路【朝日新聞】

用水路に設置された小水力発電=入善町入善 入善町入膳の農業用水路に、町が取り組む小水力発電の設備「入善用水小水力発電所」が設置され、開所式が24日に関係者を集めて催された。黒部川水系の豊かな流水を利用した設備で、近くにある入善高校の上田農場に、ハウス運営用の電源として、発電した約3キロワットの電気を供給する予定だ。

「水の小径(こみち)」と呼ばれる遊歩道沿いの用水路に設置されたのは、水車を持つ2機の発電設備。導水路で水を流して水車を回す装置で、町の委託を受けた黒部川扇状地研究所で約2年前から、研究や実験を重ねてきた。同研究所長の水嶋一雄・日大教授らが改良を重ね、ごみや雪を設備の上側で素通りさせる方法を考えだし、実用化を容易にしたという。町は約600万円の予算をかけたが、コスト低減も目指しており、設備だけなら500万円弱で設置できるという。

開所式では、米沢政明町長が「身近な農業用水を使って再生可能エネルギーをつくろう、と取り組んできた。このノウハウを普及させたい」などとあいさつ。テープカットや電球点灯などで始動を祝った。(鵜飼真)

http://www.asahi.com/articles/ASG3S64L0G3SPUZB019.html

2014/03/27

富山市 インドネシア・タバナン県に小水力発電で協力【チューリップTV】

富山市が進める環境未来都市計画の事業の一つが、初めて海外展開する見通しとなりました。

先日、市や県内企業でつくる訪問団がインドネシア・バリ島のタバナン県を訪れ、農業用水を活用した小水力発電施設の整備など現地でのプロジェクトに協力する協定を結びました。

http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20140327192339&MOVE_ON=1

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら