過去に投稿された記事の一覧です。

2016/08/26

水力発電に係る人材育成のための研修会(東北地域)の開催について【経済産業省 東北経済産業局】

2016年8月26日発表
 経済産業省の「平成28年度水力発電事業性評価等支援事業(人材育成等を行う事業に係る業務)」の一環として、一般社団法人電力土木技術協会が水力開発に係る人材の育成を図ることを目的とした表記の研修会を開催します。
本研修は、新エネルギー財団を主催者として全国(主に各経済産業局、中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局、及び内閣府沖縄総合事務局経済産業部の所在地)10か所において開催するもので、このたび、東北経済産業局管内の地域を対象とし開催する運びとなりましたので、ご案内します。

  1.研修会の内容

 本研修会は、「有望と目される水力開発地点(再開発を含む)に関し、必要な調査(地形・地質、流況および水利や送配電系統の状況等)を計画・実施するとともに、その成果に基づいて、概略計画の策定ならびに事業性評価が実行でき、さらに効率的・経済的な水力発電の促進を進める上で必要な技術を有する人材等の育成を図ること」を目的に実施するもので、内容は基礎的で平易なものをベースに、ある程度実務面も重視した構成で、水力発電に係る座学研修を2日間、近傍の水力発電所、又は測水所等における現地研修を1日、計3日間となっています。

  2.実施要領

日時:平成28年9月28日(水曜日)9:30~17:00(座学研修)
   29日(木曜日)9:30~17:00(座学研修)
   30日(金曜日)8:30~12:30(現地研修)
場所: (座学研修)TKP仙台カンファレンスセンター  カンファレンスルーム3B
   〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1-2-3
   電話:022-217-7126
    (現地研修) 名取川水系 大倉発電所、三居沢発電所
参加料:無料
対象者:
 水力発電所の開発を予定する企業、団体等に属する者、若しくは個人
 地方公共団体、公的支援・融資機関等で地域振興のツールとして興味のある者
 その他、水力発電の開発に興味を有する者
 募集人員:60名(応募者の総数が定員を上回った場合は、入場を制限する場合があります)
 応募期限:平成28年9月12日(月曜日)

  3.申込み方法

申込先:一般社団法人電力土木技術協会
電力土木技術協会ホームページ を開き、トップページのNewsに掲示中の本研修の紹介欄右端の「申込」を開き、お申し込みください。

  4.本研修に関するお問い合わせ先

〒105-0011 東京都港区芝公園2丁目8-2小貝ビル4F
一般社団法人電力土木技術協会
電話:03-3432-8905 FAX:03-3935-1778
E-mail:h.maruyamaアットマークjepoc-m.or.jp
※アットマーク部分を@に変更してください。
担当:人材育成研修 担当

このページに関するお問い合わせ先
東北経済産業局 資源エネルギー環境部 電力・ガス事業課
TEL:022-221-4941 (直通)
FAX:022-213-0757

http://www.tohoku.meti.go.jp/s_shigen_ene/denryoku_free/topics/160826.html

2016/05/09

再生可能エネルギーで新たな補助金、発電と熱利用に最高3億円【スマートジャパン】

2016年5月9日掲載
政府は再生可能エネルギーによる発電設備や熱利用設備を全国に広めるため新しい補助金制度を開始した。固定価格買取制度を適用しないことが条件で、導入費用の3分の1から3分の2を補助する。太陽光からバイオマスまでの5種類に加えて、地中熱や雪氷熱を利用する設備も対象になる。
[石田雅也,スマートジャパン]

全国の民間企業を対象にした「再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金」の公募が4月28日(木)に始まった。経済産業省が総額33億5000万円の予算を投入して実施する新しい補助金制度で、200カ所の導入を目標に再生可能エネルギーの利用設備を拡大する狙いだ。

補助金の対象には再生可能エネルギーの熱を利用する設備と発電に利用する設備の両方を含む(図1)。いずれも導入に必要な設計費・設備費・工事費の合計額の3分の1までを補助する。さらに先進的な取り組みで自治体が認定した設備に対しては、補助率を3分の2まで引き上げる特例もある。

図1 補助金の対象になる再生可能エネルギー利用設備。出典:環境共創イニシアチブ

熱利用では太陽熱・雪氷熱・地中熱・バイオマス熱のほかに、海水や下水などの温度差をエネルギーとして利用する設備も対象になる。補助額は1件あたり最高で3億円と高額だ。ただし熱を利用する施設で再生可能エネルギーの比率を10%以上に維持できるか、年間の発熱量を200GJ(ギガジュール)以上に増やす必要がある(図2)。200GJは電力に換算すると約5万6000キロワット時に相当する。

図2 再生可能エネルギー熱利用設備の要件。GJ:ギガジュール(1GJ=約280キロワット時)。出典:環境共創イニシアチブ

一方の発電設備の対象は太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスの5種類で、固定価格買取制度と同じだ。買取制度を適用しないで自社の施設で電力を消費する場合に限る。再生可能エネルギーの電力を有効に活用するために蓄電池を併設すると補助金の対象に加えることができる。発電設備の1件あたりの補助額は最高1億円で、熱利用の設備と比べると3分の1に抑えられている。

発電能力は10kW(キロワット)以上が必要だが、地熱発電だけは制限を設けない。水力発電は10~1000kWの小水力発電に限定する。バイオマス発電では燃料に占めるバイオマス(動植物由来の有機物)の比率を60%以上に維持する必要がある。この条件はバイオマスの熱利用や燃料製造の設備にも適用する。

自治体向けに60億円の補助金も開始
補助金の申請は9月9日(金)まで、環境共創イニシアチブで受け付ける。この間に4回に分けて交付先を決定する(図3)。新しい補助金制度のため申請状況を見ながら予算を配分していく。予算額を超過した場合の対応方法については現在のところ未定だ。

図3 補助金の公募期間と交付決定日。出典:環境共創イニシアチブ

補助金の交付先を決定する審査は12項目にわたって実施する。設備の要件や費用の妥当性に加えて、実施体制や保守計画、再生可能エネルギーの導入効果も確認することになっている(図4)。バイオマスの場合には原料の入手先や調達量を確保できていることも審査の対象になる。

図4 補助金の交付先を決める審査項目(画像をクリックすると各項目の評価基準も表示)。出典:環境共創イニシアチブ

民間企業を対象にした補助金制度が始まったことに合わせて、環境省は自治体を対象に同様の補助金制度を創設して5月2日(月)に公募を開始した。予算額は民間企業向けを上回る総額60億円である。再生可能エネルギーの種類は民間企業向けの補助金と同じで熱利用と発電の両方が対象だ。

全国の政令指定都市を除いて導入費の3分の2までを補助する。補助金に上限は設けないため、大規模な設備でも適用できる。日本環境協会が6月10日(金)まで申請を受け付けて、7月末に交付先を決める予定だ。予算額に到達しない場合には2次公募を実施する可能性がある。

政府が民間企業と自治体の双方を対象に始めた再生可能エネルギーの補助金制度だが、実際にどのくらい利用されるかは未知数だ。特に発電設備は自家消費が条件になっているため、土地や施設を所有している企業や自治体でなければ適用しにくい。採算性の点で固定価格買取制度を上回るメリットが得られるかどうかも重要なポイントになる。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1605/09/news036.html

2016/02/24

ZEエナジー 100%子会社 ZEパワー 経済産業省の小売電気事業者登録完了のお知らせ【産経ニュース】

2016年2月24日

株式会社ZEエナジー
100%子会社 ZEパワー
経済産業省の小売電気事業者
登録完了のお知らせ

 2000kW以下の「コンパクトバイオマス発電装置」を手掛ける株式会社ZEエナジー(東京都港区浜松町、代表取締役社長:松下康平、以下ZEエナジー)の100%子会社であるZEパワー株式会社(東京都港区浜松町、代表取締役社長:松下康平、以下ZEパワー)は、経済産業省の小売電気事業者としての登録が完了したことをお知らせいたします。

 ZEパワーは、2000年3月以降の電力自由化開始に伴い創設された制度の50kW以上の高圧電力を販売する特定規模電気事業者(PPS)として登録されていましたが、この度、2016年4月以降の電力完全自由化に伴い、新たに小売電気事業者として登録されたことにより、50kW未満の低圧需要家(一般家庭など)への電力の販売も可能になります。
 ZEパワーは今後、ZEエナジーが販売しているバイオマス発電設備と、関連会社であるZEデザインが全国展開するバイオマス発電所及び小水力発電所から生み出される電力を買い取るなど、再生可能エネルギーをベース電源とした供給体制を構築して、その発電所の所在する地域の方々に優先的に販売いたします。ZEパワーは、再生可能エネルギー100%の地域エネルギー社会を目指します。

 ZEグループは地域にある間伐材から電気と熱と炭を生み出し、それを地域内消費する地産地消モデルを全国展開しております。今回の小売電気事業者への登録により、ZEグループが提案する地産地消モデルを具体的に実現することが可能になりました。また、販売に向け、バイオマス由来の電気の消費者の皆様に、特典と交換できるポイントを付与し、より環境貢献に参加できる仕組みの構築を考えております。

 今後も、ZEグループは、バイオマス発電および小水力発電による電力を地域に還元するエネルギーの地産地消モデルを構築することで他社との差別化を図り、地域に根差した電力の供給に努めて参ります。

■ZEパワー株式会社概要
名  称:ZEパワー株式会社
U R L:http://www.ze-energy.net/associate/
代  表:代表取締役社長 松下康平
所在地:〒105-0013 東京都港区浜松町1-10-14住友東新橋ビル3号館7階
事業内容:バイオマス発電所の運営・管理、再生可能エネルギー発電所の運営・管理、廃棄物発電所の運営・管理、発電及び電力の供給業務、電力の売買業務及び仲介業務、産業廃棄物、一般廃棄物の収集運搬及び中間処理業務、環境事業への投資及びファイナンス、環境ファンド及びエコファンドの運営管理、その他上記に附帯する業務全般

■株式会社ZEエナジー概要
名称:株式会社 ZEエナジー
URL:http://www.ze-energy.net/
代表:代表取締役社長 松下康平
所在地:〒105-0013 東京都港区浜松町1-10-14住友東新橋ビル3号館7階
事業内容:バイオマス発電施設の運営管理、売電事業、バイオマス燃料の製造販売、バイオマス発電システムの製造販売、環境関連装置の製造販売、バイオマスボイラー・ストーブの製造販売、エコファンドの運用、環境コンサルティング、リサイクルシステム研究・調査・分析サービス、インターネットによるバイオマスの流通システム構築、環境アート支援事業、その他上記に付随する業務全般

http://www.sankei.com/economy/news/160224/prl1602240185-n1.html

2015/09/20

平成27年度第1回ダム水路主任技術者講習(電気事業法に基づく経済産業省が実施する講習)の受講者募集について

2015年9月16日

 経済産業省

平成27年度第1回ダム水路主任技術者講習(電気事業法に基づく経済産業省が実施する講習)について、次のとおり開催し、受講者を募集しますのでお知らせします。
1.目的 500kW以上2,000kW以下の水力発電所(水路式発電所に限る。以下同じ。)に、電気事業法第43条第2項及び主任技術者制度の解釈及び 運用2.(2)に基づき、大臣の許可を受けてダム水路主任技術者として選任されることを予定している者に対して、ダム水路主任技術者の業務(水力設備の工 事、維持及び運用に関する保安監督の業務)を的確に遂行するために必要な知識等の習得を図るものです。

2.対象者 500kW以上2,000kW以下の水力発電所に対して、主任技術者制度の解釈及び運用2.(2)に基づき、大臣の許可を受けてダム水路主任技術者として選任されることを予定している者

3.講習期間 平成27年10月14日(水)~16日(金)

4.開催場所 石川県金沢市 他

5.その他 詳細はリンク先のpdfファイルをご覧下さい。

お問合せ先

経済産業省  商務流通保安グループ  電力安全課

電話(03)3501-1742(直通)

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら