過去に投稿された記事の一覧です。

2015/10/30

現地事務所が開所 東北農政局 豊沢ダム改修、発電所新設【岩手日日新聞】

豊沢ダム改修の事業着手に伴い、現地事務所として構えた豊沢川農業水利事業建設所前で看板を掲げる関係者

関係者ら早期完了祈る

老朽化した豊沢ダムの施設改修と小水力発電所を新設する国営豊沢川農業水利事業の着手に伴い、東北農政局和賀中央農業水利事業所が現地事務所とし て花巻市下北万丁目地内に構えた「豊沢川農業水利事業建設所」の開所式は29日、同市大通りのなはんプラザで行われた。関係者約150人が出席し、同市と 北上市の農業用水の安定供給、施設の維持管理費の軽減に向けた事業の早期完了を祈った。

 

開所式であいさつする東北農政局の豊田局長

開所式で東北農政局の豊田育郎局長は「本事業は豊沢ダムの改修を行い、併せて小水力発電所を新設し、農業生産性の維持、農業経営の安定に資するもの。本国営事業の基盤整備を原動力に、地域全体としての食料生産の体質強化が一層図られることを期待する」とあいさつした。

同事業促進協議会長で豊沢川土地改良区の平賀巖理事長は「いよいよ工事着手の時を迎えた。受益農地4250ヘクタール、組合員3093人を代表し 心よりお礼を申し上げる。小水力発電所の新設は用排水施設の維持管理費に掛かる組合員の負担軽減につながる」と述べ、早期の事業完了に期待を寄せた。

同事業ではダム施設の堤体天端部の補修、左右岸擁壁の改修を実施するほか、取水、放流、洪水吐(ばき)の各施設のゲート設備の更新、上屋の改築、 新設、管理用道路の新設、同ダム管理事務所の改築、小水力発電所の新設を行う。工期は2022年度までの8年間を予定。総工費は約67億円が見込まれる。

開所した同建設所は木村俊逸所長以下8人の職員体制で業務に当たる。同日は開所式に先立ち、同建設所前で看板掲示式も行われ、関係者、職員が事業促進に邁進(まいしん)する誓いを新たにした。

同ダムは安定した農業用水の確保を目的に、1941年に着工。戦争で一時中断したが、49年に再開し、61年に完成した。以来、用水の安定供給と ともに、市民の水がめ、治水などとしても重要な役割を果たしてきた。しかし、完成から50年以上経過し、老朽化が著しく、早期改修が求められていた。

http://www.iwanichi.co.jp/hanamaki/7070.html

2014/06/13

【岩手県】農業用水を活用した小水力発電導入のポイント

農業用水を活用した小水力発電の導入についての理解を深めるため、小水力発電導入までの流れや維持管理等の要点を取りまとめた資料を作成しました。
詳しくは、添付ファイルをご覧ください。

添付ファイル

2013/09/03

小水力発電で地域づくり 「高校生のアイデアを」 岩手【朝日新聞:2013/08/30】

 【木瀬公二】小水力発電で地域づくりを目指す勉強会が、7世帯が暮らす遠野市土淵町の米通(こめどおり)集落であった。先進地の話を聞き、実践第1弾として、高校生による小水力発電コンテストを検討することにした。

 講師は、すでに実施している岐阜県のNPO地域再生機構の野村典博副理事長と、プラント設備会社の水野勇さん。約100戸約250人が暮らす村で小水力発電に取り組むが、それは子育て世代が住める集落づくりの手段と説明。生み出した電力で農産品加工場を賄ったり、廃車になった軽トラを電気自動車に改造して余剰電力を蓄電したりして雇用を生み出す活用法などを話した。

 自然エネルギーへの理解を深めるために近隣県の高専などに呼びかけて「小水力発電アイデアコンテスト」を実施。高校生は地域を調査に回り「通学路に街灯があると安心」「用水路ゲートが自動制御になるといい」などの要望を聞き取り、それにあわせた発電装置を作ったことなどが説明された。

http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201308290294.html

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら