ニュース記事の詳細です。

2016/04/04

再生可能エネルギーの投資額が過去最高に、2015年に全世界で35兆円【スマートジャパン】

2014年4月4日
先進国と発展途上国の双方で再生可能エネルギーの投資が拡大している。国連の環境問題を担当する機関が各国の投資状況をまとめたところ、2015年の投資額は全世界で35兆円に達して、過去最高だった2011年を上回った。日本は中国と米国に次いで3番目に多く、投資額は4兆円にのぼった。
[石田雅也,スマートジャパン]

 2015年の世界各国における再生可能エネルギーの投資状況をUNEP(United Nations Environment Programme、国連環境計画)がレポートにまとめて発表した。全世界の投資額は前年から5%増えて、2859億ドルに達した(図1)。2015年の平均為替レート(1ドル=122円)で換算すると約35兆円になる。2013年から3年連続で増加した。

 特に注目すべき点は、発展途上国の投資額が2015年に初めて先進国を上回ったことである。中国を中心に発展途上国の投資拡大が着実に進む一方、先進国では2011年をピークに縮小傾向が続いている(図2)。今後さらに差が開いていくことは確実だ。

 再生可能エネルギーの種類で分けると、太陽光と風力に投資が集中している(図3)。両方を合わせると全体の投資額の95%に達する。このほかのバイオマス、小水力、バイオ燃料、地熱、海洋は前年を下回る状況だ。太陽光と風力は発電能力の大きい設備を建設しやすいことから、投資が集まる傾向にある。

 太陽光は発電コストの低下が急速に進んだことも投資を呼び込む一因になっている。5年前の2010年と比べて、シリコン系の太陽電池による発電コストは2分の1以下に下がった(図4)。太陽電池の生産拡大による価格低下の効果が大きい。一方で風力は陸上・洋上ともに、5年間で発電コストは下がっていない。

 国別では中国の投資額が圧倒的に大きい。前年から17%増えて、1000億ドルを超えた(図5)。世界全体の36%を占めている。第2位は米国で、第3位に日本が続く。日本の投資額はドル・ベースでは0.1%の増加だが、年間の平均為替レートが2014年の107円から2015年に122円へ上昇した影響がある。この点を考慮すると実際には14%の伸びになり、中国や米国に近い水準の成長率で拡大した。

 日本の特徴は発電能力が1MW(メガワット)未満の小規模な設備に対する投資が非常に多いことだ。投資額の9割近くを小規模な発電設備が占めていて、米国や中国を大きく引き離している(図6)。ドル・ベースの成長率で13%、実質的には30%近く拡大した。太陽光を中心に固定価格買取制度の対象になる発電設備が増加したためだ。ただし太陽光の買取価格が低下してきたことにより、今後は成長率が鈍る可能性が大きい。

 全世界の再生可能エネルギーに対する投資額は火力発電や原子力発電を大きく上回っている。2015年の火力発電の投資額は石炭とガスを合わせて1300億ドルで、再生可能エネルギーの半分以下だった。原子力は200億ドルに過ぎず、大規模な水力の430億ドルと比べても小さい(図7)。もはや原子力に投資する国が少ないことを示している。

 この結果、2015年に運転を開始した発電設備の容量でも再生可能エネルギーが全体の5割以上を占めた(図8)。残りは石炭火力とガス火力を合わせると3割強になる。大規模な水力と原子力はそれぞれ1割以下である。

 2015年に全世界にある発電設備の容量を合計すると、再生可能エネルギーの比率は16.2%まで拡大した(図9)。前年から1ポイントの上昇で、7年間で2倍になっている。年間の発電量でも初めて10%を超えた。2012年以降の投資額が火力や原子力と比べて格段に大きいことから、今後も再生可能エネルギーの比率は設備容量・発電量ともに増え続けていく。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/04/news026.html

お問い合わせ
候補地点についてのご相談や、「小水力」に関するお問い合わせ、 当サイトへのご連絡は、こちらより承ります。
お問い合わせはこちら