2015/06/16
農業用パイプラインを有効利用
山口県は、山口市阿東徳佐に、農業用パイプラインを活用した「阿東下半久小水力発電所」が完成し、阿東土地改良区による運営が開始されたことを発表した。
これは、同県では初めての取り組みとなる、農業用のパイプラインを活用した発電所で、かねてより整備が進められてきたもの。
最大出力は3.7kW、年間想定稼働率は、太陽光発電の5倍以上である60%を想定し、年間発電電力量は1万9000kW(一般家庭約5戸分の年間消費電力に相当)となる。
6月3日には、農家や行政関係者が小水力発電への理解を深めることができるよう、施設見学会が開催され、土地改良区や県市町村の関係者約40人が参加した。
この施設の一番の特徴は、市販の船舶用ポンプを応用して建設費を抑えた点。一般に流通する高額の用品の代わりに、船舶用ポンプを利用することで、出力規模は 30%程度になるが、建設費を約15%の750万円に抑えている。これにより、20年間で1400万円の収入を見込めるようになった。
山口県では、農業用水などを管理する土地改良区とともに、小水力発電施設を普及させる実証試験を進めている。
小電力発電の導入により、水路などの地域資源の有効活用を図るとともに、農家の担い手不足などから運営管理が厳しくなっていた、土地改良区の運営改善にもつなげられることが見込まれている。
(画像はプレスリリースより)
http://news.leaf-hide.jp/news_iz6BmYBmJe.html
タグ:山口県