日程 | 2025年11月5日 〜11月6日(11月7日エクスカーション検討中) |
---|---|
場所 | 大宮ソニックシティ |
地図 | こちらでご確認ください。(大宮ソニックシティHP内アクセスページへのリンクです。) |
主催 | 全国小水力発電大会実行委員会・全国小水力利用推進協議会 |
後援 | 関係省庁等に申請予定 |
全国小水力利用推進協議会 | |
事務局 | 一般社団法人小水力開発支援協会 |
プログラムについては、随時更新予定です。
小水力発電に関わる各分野の企業が出展予定です。第10回の出展企業です。
受変電設備(変圧器、制御盤等)を中心に国内電力会社様以外にも数多く納めております。その中で、弊社製制御盤と欧州製水車発電機を組合せた水力発電システムとして紹介をいたします。
事業性検討から小水力発電で使う全設備の設計、製作、据付、保守をワンストップでお請けいたします。水車はフランシス水車、ペルトン水車、クロスフロー水車をラインナップしています。
地域の限られた流況で水力発電を事業化。水資源を活用して100kW以下クラスでの事業化を実現。取水計画から建設、維持管理まで、水力発電事業化を一貫して支援します。
「私たちは、ものづくりの心を大切にし、お客様にご満足いただける製品・サービスを提供します」水力発電設備の提供を通じ、カーボンニュートラルに貢献します。
最新鋭の高速押出し機を所有。設計や工事も含め、あらゆる視点でご提案が出来るPEパイプメーカーです。施工もお請け出来ますのでお気軽に弊社ブースにお立ち寄りください。
IREM社製立軸6射ペルトン水車やELGIN社製コアンダスクリーンなど、小水力発電分野で実績のある製品群をご提案します。再生可能エネルギー導入をご検討の皆様に、信頼性と効率性を兼ね備えたソリューションをお届けします。
当社は創業以来、上下水道設備会社として歩み、小水力は1987年安川発電所フランシス水車から携わっております。NEDO実証研究の新型水車と災害対策を考慮した水道施設向けPPAモデル実例パネルを展示させていただきます。
カナダ・Thordon社は樹脂軸受メーカー。数多くの水力発電タービンで主軸受、シール・パッキン、ガイド弁ブッシュに採用されています。ドイツ・HEICO社は金属加工メーカー。ファスニング事業と自動車部品事業を行っています。
当社は、プラスチック製パイプなどの製造・販売メーカーであり、小水力発電設備配管に適した耐食・耐震・施工性に優れた圧力用高密度ポリエチレンパイプをご提供しています。
クリモトグループは小水力発電事業で培った実績と技術力を活かし、FRPM管・ダクタイル鉄管・ポリエチレン管・バルブを用いた最適な管路システムをご提案いたします。
河川の調査に必要な流速計の開発・製造・販売を行っている会社です。
流速計もいくつか種類がございます、興味のある方は、是非お声がけください。
当社は、発電設備の前処理用除塵機メーカーです。中でも、「ワイヤーベルトスクリーン」は落葉除去に特化した専用機として高い性能を発揮し、発電機の確実な保護と発電効率の向上に貢献する高性能な自動除塵機です。
逆潮流する発電設備に係わっている方は注目!小水力発電に限らず単独運転検出装置が必要な方は当社まで。
日本全国サポートいたします。
パワーコンディショナを製造・販売しています。小水力発電にも使用可能な機種もあり、新型能動方式にも適応しています。また、制御盤内で使用されるUPSも製造・販売しています。
当社はオズバーガー社製クロスフロー水車の日本販売店として、機器販売から設置・施工・保守のトータルサポートにより、小水力発電の普及に務めています。
これからの再エネ事業は地域との共生が必須で、その方策として「市民ファンド」という仕組みを提供しています。地域への利益還元、住民参加につながります。
沖縄小水力開発センター(沖縄盛隆株式会社)の中国業務連帯企業です。中国の小水力市場に進出することも視野に入れ、沖縄県の協力により小水力利用国際交流事業を展開する予定もあります。
水圧管路に最適な「エスロン RCP 」とエネルギー利用効率の高いスムーズベンド「 FTR 3D 曲管」を用いた小水力発電システムでローカルエネルギーの生産を実現します。
小水力発電の水位・水量調査に最適な水位計の専門メーカーです。簡単操作で水位データの記録が可能で、除塵機の目詰まり検知、水車への流量調整など幅広く活躍します。
船舶ポンプで長年培ってきた技術を応用したポンプ逆転水車を、当社発電所をはじめ、全国のダムや水道施設への設置実績をもとに、最適な発電システムとしてご提案致します。
衝動水車から反動水車まで6種類の水車ラインナップを持ち、国内外に納入実績は250地点以上。設計からアフターサービスまで自社で行う、中小水力の総合エンジニアリングメーカ。
小水力発電に特化したオーストリア水車メーカーWWS-Wasserkraftの日本法人です。西ヨーロッパ製の優れた部品で構成された水車発電機のご紹介、及び日本での事例を紹介します。
1928年創業以来開発に取り組み、77か所の中小水力発電所を所有。蓄積したノウハウを活かし、コンサルティングや運転監視、みなし設置者サービスなど幅広いニーズにお応えします。
「オーナー様に寄り添った水力発電計画提案」
素材地点抽出~運転開始の調査・計画・設計業務の全段階を、ワンストップサービスでお手伝いします。申請・渉外業務もサポートします。
小水力発電に関する調査・計画から設計・施工・運営までを行い、地域社会の発展と小水力導入促進に貢献できる企業を目指しています。
小水力発電は「除塵」が成否の分かれ目です!維持管理負担の軽減と設備稼働率UPで採算性向上に貢献する無電源・無動力の除塵機JJSシリーズを展示致します。
水力先進国の欧州水車と提携し高信頼性の国内制御装置による設計から保守にわたる総合エンジニアリングをご提供。全国40ヶ所以上で安定運転を継続中。
運転開始した水力発電所の紹介を中心に、多種多様な水車ラインナップで地域特性を最大限に活かした機器提案から設置工事までを担い、水力発電設備の維持・開発に貢献します。
自然豊かな北陸で培った水力発電技術を駆使し、お客さまのニーズに応じた水力発電に関する調査・計画・設計・施工監理等のサービスを提供します。
「持続可能な社会インフラを実現する」をコンセプトにお客様ニーズに応え培った実績を基に小水力発電の可能性調査から建設工事に至るまで一貫してサポートいたします。
水車・発電機・制御盤類などの主要機器を自社製造。高性能かつ信頼性の高い水車発電機の提供により事業性UPにも寄与。総合技術力で小水力発電市場全体の発展に貢献します。
日本トップクラスの水力発電所33カ所の開発実績をもとに、貴社水力計画の概略検討、設計・機器選定・施工監理、運用保守において、同じ事業者目線での並走型サポートを提案します。
小水力発電所・農業用水路向けの除塵機・水門メーカーです。デュアルフロー式ネット型・細目幅のバースクリーン型をメインに、現場に応じた除塵機を得意としております。
創業100余年、インフラ設備の設計・製作・据付・メンテナンスまでワンストップで対応。発電監視システムから除塵機まで、小水力に関わる多岐にわたる製品をご提案致します。
(五十音順)
それぞれのアイコンをクリックすると資料がダウンロードできます。
準備中です。
2025 ©全国小水力利用推進協議会 All Rights Reserved.